書籍・論文データベース 検索


書籍・論文検索


資料紹介 続俗曲考 -明治期の流行歌における-考察- 『朱雀』第20集
著者:森雅樹
出版者:京都文化博物館
出版年月日:2008年
ダウンロード:-

紹介 メキシコ合衆国ベラクルス州 EL MANATI遺跡 『朱雀』第20集
著者:南博史
出版者:京都文化博物館
出版年月日:2008年
ダウンロード:-

図録 没後四〇〇年 木食応其―秀吉から高野山を救った僧― 
著者:和歌山県立博物館[編]
出版者:和歌山県立博物館
出版年月日:平成20年 2008年 10月
ダウンロード:-

資料紹介 津田道子氏旧蔵資料について -当道・地歌箏曲関係資料- 『京都府立総合資料館紀要』第35号
著者:文献課
出版者:京都府立総合資料館
出版年月日:2007年
ダウンロード:-

資料紹介 公家の蔵書印を有する図書 -広橋・柳原・日野等- 『京都府立総合資料館紀要』第35号
著者:西村隆
出版者:京都府立総合資料館
出版年月日:2007年
ダウンロード:-

論文 西田直二郎と『京都市史』 『京都市歴史資料館紀要』第21号
著者:入山洋子
出版者:京都市歴史資料館
出版年月日:2007年
ダウンロード:-

論文 山本家典籍目録-賀茂季鷹所持本- 『京都市歴史資料館紀要』第21号
著者:藤本孝一,万波寿子
出版者:京都市歴史資料館
出版年月日:2007年
ダウンロード:-

書評 『大中院文書・永運院文書』(叢書 京都の史料9) 『京都市歴史資料館紀要』第21号
著者:
出版者:京都市歴史資料館
出版年月日:2007年
ダウンロード:-

論文 後宇多王権による空海「聖跡」の興隆 『朱雀』第19集
著者:横山和弘
出版者:京都文化博物館
出版年月日:2007年
ダウンロード:-

論文 若冲画に示されたもの 2 -《初期作品》「雪梅雄鶏図」をめぐって- 『朱雀』第19集
著者:市川彰
出版者:京都文化博物館
出版年月日:2007年
ダウンロード:-

論文 尾上松之助のページェント公演に関する考察 『朱雀』第19集
著者:大矢敦子
出版者:京都文化博物館
出版年月日:2007年
ダウンロード:-

研究ノート 石蒸し調理実験記録7) 『朱雀』第19集
著者:鈴木忠司,竹内直文,礫群調理実験グループ
出版者:京都文化博物館
出版年月日:2007年
ダウンロード:-

研究ノート ジェイムズ・ロード・ボウズ著 Keramic Art of Japan (『日本の陶磁器』) について 『朱雀』第19集
著者:畑智子
出版者:京都文化博物館
出版年月日:2007年
ダウンロード:-

資料紹介 俗曲考 -花街五番町の元芸妓よりの聞き取り- 『朱雀』第19集
著者:森雅樹
出版者:京都文化博物館
出版年月日:2007年
ダウンロード:-

図書 中世の地域権力と西国社会 
著者:川岡勉
出版者:清文堂出版
出版年月日:2006年
ダウンロード:-

論文 小西大東 その5 -「歌屋文庫」の資料紹介を中心として- 『京都府立総合資料館紀要』第34号
著者:松田万智子
出版者:京都府立総合資料館
出版年月日:2006年
ダウンロード:-

論文 近代の神職と神職団体 -京都府庁文書による試論- 『京都府立総合資料館紀要』第34号
著者:福島幸宏
出版者:京都府立総合資料館
出版年月日:2006年
ダウンロード:-

論文 近世「徳川領国」の所領構成と譜代並・外様・国持 -京都府域関係古文書のアレンジメントの前提として(3)- 『京都府立総合資料館紀要』第34号
著者:山田洋一
出版者:京都府立総合資料館
出版年月日:2006年
ダウンロード:-

論文 光厳院政の展開と出雲国横田荘―東京大学史料編纂所所蔵『出雲岩屋寺文書』を中心に― 『東京大学史料編纂所研究紀要』第16号
著者:杉山巌[著]
出版者:東京大学史料編纂所
出版年月日:平成18年 2006年
ダウンロード:東京大学史料編纂所 研究紀要 PDF

論文 清水寺・清水坂と室町幕府 『東京大学史料編纂所研究紀要』第16号
著者:細川武稔[著]
出版者:東京大学史料編纂所
出版年月日:平成18年 2006年
ダウンロード:東京大学史料編纂所 研究紀要 PDF

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.