歴史の目的をめぐって


   商用利用可能 文化財画像データベース 検索


商用利用可能 文化財画像検索


No2192 絵図 日本古城絵図 北陸道之部 2 228 越後国高田城
にほんこじょうえず ほくりくどうのぶ 2 228 えちごのくにたかだじょう
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 北陸道之部 2 228 越後国高田城

No2193 絵図 日本古城絵図 北陸道之部 2 229 越後高田城図
にほんこじょうえず ほくりくどうのぶ 2 229 えちごたかだじょうず
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 北陸道之部 2 229 越後高田城図

No2194 絵図 日本古城絵図 北陸道之部 2 231 越後高田御城内絵図
にほんこじょうえず ほくりくどうのぶ 2 231 えちごたかだごじょうないえず
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 北陸道之部 2 231 越後高田御城内絵図

No2195 絵図 日本古城絵図 北陸道之部 2 232 越後国長岡城図
にほんこじょうえず ほくりくどうのぶ 2 232 えちごのくにながおかじょうず
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 北陸道之部 2 232 越後国長岡城図

No2196 絵図 日本古城絵図 北陸道之部 2 233 越後国長岡之城図
にほんこじょうえず ほくりくどうのぶ 2 233 えちごのくにながおかのしろず
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 北陸道之部 2 233 越後国長岡之城図

No2197 絵図 日本古城絵図 北陸道之部 2 234 越後新発田城
にほんこじょうえず ほくりくどうのぶ 2 234 えちごしばたじょう
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 北陸道之部 2 234 越後新発田城

No2198 絵図 日本古城絵図 北陸道之部 2 235 越後国新発田城
にほんこじょうえず ほくりくどうのぶ 2 235 えちごのくにしばたじょう
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 北陸道之部 2 235 越後国新発田城

No2199 絵図 日本古城絵図 北陸道之部 2 236 越後山條城図
にほんこじょうえず ほくりくどうのぶ 2 236 えちごやまじょうじょうず
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 北陸道之部 2 236 越後山條城図

No2200 絵図 日本古城絵図 北陸道之部 2 237 越後糸魚川図
にほんこじょうえず ほくりくどうのぶ 2 237 えちごいといがわず
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 北陸道之部 2 237 越後糸魚川図

No2201 絵図 日本古城絵図 北陸道之部 2 238 村上之城絵図
にほんこじょうえず ほくりくどうのぶ 2 238 むらかみのしろえず
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 北陸道之部 2 238 村上之城絵図

No2202 絵図 日本古城絵図 北陸道之部 2 239 越後村上城図
にほんこじょうえず ほくりくどうのぶ 2 239 えちごむらかみじょうず
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 北陸道之部 2 239 越後村上城図

No1661 書籍 日本名将銘々伝 1
にほんめいしょうめいめいでん 1
作成者:吉川吉五郎[編]
作成年代:明治13年 1880年 3月8日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本名将銘々伝 1

No1662 書籍 日本名将銘々伝 2
にほんめいしょうめいめいでん 2
作成者:吉川吉五郎[編]
作成年代:明治13年 1880年 3月8日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本名将銘々伝 2

No1663 書籍 日本名将銘々伝 3
にほんめいしょうめいめいでん 3
作成者:吉川吉五郎[編]
作成年代:明治13年 1880年 3月8日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本名将銘々伝 3

No1664 書籍 日本名将銘々伝 4
にほんめいしょうめいめいでん 4
作成者:吉川吉五郎[編]
作成年代:明治13年 1880年 3月8日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本名将銘々伝 4

No1665 書籍 日本名将銘々伝 5
にほんめいしょうめいめいでん 5
作成者:吉川吉五郎[編]
作成年代:明治13年 1880年 3月8日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本名将銘々伝 5

No1750  丹羽氏重像(『太閤記小牧山合戦 上』「丹羽次郎助氏範」)
にわうじしげぞう(『たいこうきこまきやまかっせん じょう』「にわじろすけうじのり」)
作成者:沢久次郎[編]
作成年代:明治20年 1887年 5月30日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:太閤記小牧山合戦 上丹羽氏重
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 太閤記小牧山合戦 上

No1713  丹羽氏信像(『真田三代記 後下』「丹羽勘助」)
にわうじのぶぞう(『さなださんだいき こうげ』「にわかんすけ」)
作成者:荒川吉五郎[編]
作成年代:明治13年 1880年 10月22日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:真田三代記 後下丹羽氏信
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 真田三代記 後下

No3426 刊本 丹羽長秀像(『賤ケ岳七本鎗銘々伝 初号』「丹羽五郎左衛門尉長秀」)
にわながひでぞう(『しずがたけしちほんやりめいめいでん しょごう』「にわごろうざえもんのじょうながひで」)
作成者:永島辰五郎[編] 長谷川忠兵衛[出版]
作成年代:明治14年 1881年 4月2日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:丹羽長秀
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 賤ケ岳七本鎗銘々伝 初号

No3202 絵画 丹羽長秀像(『太平記英勇伝 七十 庭五郎左衛門長秀』)
にわながひでぞう(『たいへいきえいゆうでん 70 にわごろうざえもんながひで』)
作成者:落合芳幾[著] 広岡屋幸助[刊]
作成年代:慶応3年 1867年 1月
所蔵:東京都立図書館
関連リンク:丹羽長秀
商用利用:○
画像掲載サイト:○東京都立図書館デジタルアーカイブ(TOKYOアーカイブ) 太平記英勇伝 七十 庭五郎左衛門長秀

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.