歴史の目的をめぐって
TОP
歴史
人 物 史
城 郭 史
寺 院 史
神 社 史
地 名
総 年 表
資料
文化財
商用利用可能 文化財画像
書籍
コンテンツ
和暦西暦変換
中世貨幣の価値
年齢計算
誕生年計算
寛政重修諸家譜 索引(製作中)
史料にみえる人物の呼称
石高から軍役算出
軍役から石高算出
人 物 史
越智家栄
おち いえひで
生 没 年
永享4年(1432)-明応9年(1500)
出 身
大和国
幼 名
春童丸
別 称
-
法 名
-
戒 名
-
父
越智維通
母
-
兄 弟 姉 妹
-
配 偶 者
-
子
越智家令、娘(古市澄胤の妻)
官 位
弾正忠、伊賀守、修理大夫、刑部少輔
役 職
-
城 郭
今市城(大和国)
参 考 文 献
-
関 連 デ ー タ
-
越智家栄 年表
永享4年? 1432?年 -月-日 1歳
越智家栄
が生まれる。
出典:-
嘉吉1年 1441年 2月17日 10歳
「永享」より「嘉吉」に年号が改まる。
出典:-
文安1年 1444年 2月5日 13歳
「嘉吉」より「文安」に年号が改まる。
出典:-
宝徳1年 1449年 7月28日 18歳
「文安」より「宝徳」に年号が改まる。
出典:-
享徳1年 1452年 7月25日 21歳
「宝徳」より「享徳」に年号が改まる。
出典:-
康正1年 1455年 7月25日 24歳
「享徳」より「康正」に年号が改まる。
出典:-
長禄1年 1457年 9月28日 26歳
「康正」より「長禄」に年号が改まる。
出典:-
寛正1年 1460年 12月21日 29歳
「長禄」より「寛正」に年号が改まる。
出典:-
文正1年 1466年 2月28日 35歳
「寛正」より「文正」に年号が改まる。
出典:-
応仁1年 1467年 3月5日 36歳
「文正」より「応仁」に年号が改まる。
出典:-
文明1年 1469年 4月28日 38歳
「応仁」より「文明」に年号が改まる。
出典:-
文明10年 1478年 4月-日 47歳
越智家栄
が大和牢人衆に対抗するため今市(大和国)に城郭を構える。
出典:『多聞院日記』同年4/17条
文明10年 1478年 7月1日 47歳
越智家栄
が
春日社
に刀1腰を寄進する。
出典:『多聞院日記』同年月日条
長享1年 1487年 7月20日 56歳
「文明」より「長享」に年号が改まる。
出典:-
延徳1年 1489年 8月21日 58歳
「長享」より「延徳」に年号が改まる。
出典:-
明応1年 1492年 7月19日 61歳
「延徳」より「明応」に年号が改まる。
出典:-
明応5年 1496年 2月23日 65歳
越智家栄
が
春日社
に参詣する。
出典:『大乗院寺社雑事記』同年月日条
明応9年 1500年 -月-日 69歳
越智家栄
が死去する。
出典:-
人物リストに戻る
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.