歴史の目的をめぐって
TОP
歴史
人 物 史
城 郭 史
寺 院 史
神 社 史
地 名
総 年 表
資料
文化財
商用利用可能 文化財画像
書籍
コンテンツ
和暦西暦変換
中世貨幣の価値
年齢計算
誕生年計算
寛政重修諸家譜 索引(製作中)
史料にみえる人物の呼称
石高から軍役算出
軍役から石高算出
寺 院 史
長命寺(近江国)
ちょうめいじ
本 尊
-
創 建
-
開 基
-
山 号
-
宗 派
-
別 称
-
関連宗教施設
-
現 所 在 地
〒523-0808
滋賀県近江八幡市長命寺町157
大きな地図で見る
旧 所 在 地
-
史 料 地 名
-
イ メ ー ジ
-
参 考 文 献
-
関 連 デ ー タ
-
リ ン ク
-
長命寺(近江国) 年表
天正6年 1578年 3月6日
織田信長
が鷹狩のため奥島(近江国)に赴き長命寺に宿泊する。
出典:『信長公記』巻11(5)「相撲の事」
天正8年 1580年 3月15日
織田信長
が奥島(近江国)に赴き、鷹狩をする。
長命寺
に逗留する。
出典:『信長公記』巻13(1)「播州三木城落居の事」
天正8年 1580年 3月16日
織田信長
が
長命寺
に逗留する。
出典:『信長公記』巻13(1)「播州三木城落居の事」
天正8年 1580年 3月17日
織田信長
が
長命寺
に逗留する。
出典:『信長公記』巻13(1)「播州三木城落居の事」
天正8年 1580年 3月18日
織田信長
が
長命寺
に逗留する。
出典:『信長公記』巻13(1)「播州三木城落居の事」
天正8年 1580年 3月19日
織田信長
が
長命寺
より
安土城
(近江国)に帰城する。
出典:『信長公記』巻13(1)「播州三木城落居の事」
寺院リストに戻る
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.