太田道灌の関連文化財



絵画 太田道灌像(『永代節用無尽蔵』「太田左金吾持資入道道灌」) おおたどうかんぞう(『えいだいせつようむじんぞう』「おおたさきんごもちすけにゅうどうどうかん」)
作成者:河辺桑揚[編] 堀源入斎[遺草] 堀原甫[再編] 池田東籬亭[冊筆] 武田千春[助毫] 羽山保之[校閲] 森川保之[図画] 松堂[画]
作成年代:天保2年 1831年
所蔵:国文学研究資料館
備考:-
関連リンク:永代節用無尽蔵太田道灌
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 永代節用無尽蔵

絵画 太田道灌像(『英雄三十六歌仙』「太田静勝軒道灌公」) おおたどうかんぞう(『えいゆうさんじゅうろっかせん』「おおたせいしょうけんどうかんこう」)
作成者:玉蘭斎貞秀[著]
作成年代:弘化5年 1848年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
備考:-
関連リンク:英雄三十六歌仙太田道灌
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 英雄三十六歌仙

版本 太田道灌像(『英雄百人一首』「太田静勝軒道灌」) おおたどうかんぞう(『えいゆうひゃくにんいっしゅ』「おおたせいしょうけんどうかん」)
作成者:緑亭川柳[編] 玉蘭斎貞秀[画]
作成年代:嘉永1年 1845年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
備考:○英雄百人一首所収
関連リンク:太田道灌英雄百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 英雄百人一首「太田静勝軒道灌」

版本 太田道灌像(『江戸名所図会』12(巻4)) おおたどうかんぞう(『えどめいしょずえ』12(まき4))
作成者:斎藤幸雄・長谷川雪旦
作成年代:天保5-7年 1834-1836年
所蔵:国立国会図書館
備考:-
関連リンク:太田道灌
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション「江戸名所図会」12巻4

絵画 太田道灌像(『画像図本拾遺 巻2』「小石川牛込金剛寺蔵静勝軒道灌像」) おおたどうかんぞう(『がぞうずほんしゅうい まき2』「こいしかわうしごめこんごうじぞうせいしょうけんどうかんぞう」)
作成者:-
作成年代:-
所蔵:国立国会図書館
備考:○画像図本拾遺 巻2採録絵画。
○金剛寺所蔵の太田道灌蔵の模写。
関連リンク:太田道灌画像図本拾遺 巻2
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション 画像図本拾遺 巻2「小石川牛込金剛寺蔵静勝軒道灌像」

版本 太田道灌像(『肖像』巻之1「静勝軒道灌太田左衛門太夫持資」) おおたどうかんぞう(『しょうぞう』「せいしょうけんどうかんおおたさえもんだゆうもちすけ」)
作成者:野村文紹
作成年代:-
所蔵:国立国会図書館
備考:○小日向金剛寺所蔵 太田道灌像の模写。
関連リンク:太田道灌
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション「肖像 巻之1」

版本 太田道灌像(『贈答百人一首』「太田道灌」) おおたどうかんぞう(『ぞうとうひゃくにんいっしゅ』「おおたどうかん」)
作成者:緑亭川柳[編] 葛飾為斎・一勇斎国芳・一猛斎芳虎・玉蘭斎貞秀・梅蝶楼国貞・一陽斎豊国[画]
作成年代:嘉永6年 1853年[序]
所蔵:国文学研究資料館
備考:○贈答百人一首所収
関連リンク:太田道灌贈答百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 贈答百人一首「太田道灌」

絵図 日本古城絵図 東海道之部 5 79 武州川越図 にほんこじょうえず とうかいどうのぶ 5 79 ぶしゅうかわごえず
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
備考:-
関連リンク:【城郭】川越城(武蔵国)、【城主】太田道灌、上杉定正、上杉朝良、上杉朝興、上杉朝定、北条綱成、大道寺盛昌、大道寺重興、大道寺政繁、大道寺直繁、大道寺直英、酒井重忠酒井忠利酒井忠勝、松平信綱、柳沢吉保
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 東海道之部 5 79 武州川越図

絵図 日本古城絵図 東海道之部 5 80 武州河越城図 にほんこじょうえず とうかいどうのぶ 5 80 ぶしゅうかわごえじょうず
作成者:
作成年代:
所蔵:国立国会図書館
備考:-
関連リンク:【城郭】川越城(武蔵国)、【城主】太田道灌、上杉定正、上杉朝良、上杉朝興、上杉朝定、北条綱成、大道寺盛昌、大道寺重興、大道寺政繁、大道寺直繁、大道寺直英、酒井重忠酒井忠利酒井忠勝、松平信綱、柳沢吉保
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 東海道之部 5 80 武州河越城図

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.