和暦 |
西暦 |
月 |
日 |
年齢 |
事項 |
出典 |
- | - | - | - | - | 実俊が生まれる。 | - |
- | - | - | - | - | 実俊が吉祥院実祐を師として剃髪する。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
正保1年 | 1644 | - | - | - | 本照院守澄親王が青蓮院で学んだ際、実俊が侍読を勤める。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
正保4年 | 1647 | - | - | - | 守澄親王の東国下向する。実俊が供奉する。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
- | - | - | - | - | 聖光院憲海の弟子となり常照院と加賀国神護寺の住持となる。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
寛文1年 | 1661 | - | - | - | 実俊の法を聴いた前田家家臣・今枝近義が京都に蓮華寺を建立。その住持となる。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
寛文5年 | 1665 | - | - | - | 実俊が十住心院の号を賜う。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
寛文5年 | 1665 | - | - | - | 探題となる。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
寛文5年 | 1665 | - | - | - | 江戸に下向する。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
寛文6年 | 1666 | - | - | - | 守澄親王とともに上洛する。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
寛文12年 | 1672 | - | - | - | 権僧正となる。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
延宝6年 | 1678 | - | - | - | 僧正となる。執行に補される。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
- | - | - | - | - | 戒壇院を復興するため実俊が100金を出し、不足分を守澄親王と大坂の木村法寿に募る。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
天和2年 | 1682 | - | - | - | 実観が目を煩い坊を実観に譲る。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
元禄15年 | 1702 | 8 | 11 | - | 実俊が死去する。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |
宝永5年 | 1708 | - | - | - | 大僧正を追贈される。 | 『東塔五谷堂舎並各坊世譜』「実蔵坊」の項(『天台宗全書』) |