寺 院 史

妙心寺(山城国) みょうしんじ
本 尊-
創 建-
開 基-
山 号正法山
宗 派-
別 称-
関連宗教施設一華院 一等軒 一味院 雲祥院 慧照院 永久院 延福院 円住庵 黄梅院 華嶽院 海福院 葛藤庵 含珠軒 帰雲軒 亀仙院 久栄軒 久閑院 去即庵 玉台院 玉鳳院 玉龍院 金牛院 錦嶺軒 具渓院 桂春院 桂林院 瓊林院 見性庵 見性院 見桃院 乾徳院 獻珠院 幻住庵 玄照軒 玄郎院 孤雲庵 護国院 光国寺 後園院 高巌院 高源院 衡梅院 衡陽院 金台寺 西松庵 栽松庵 雑華院 三友院 自休庵 自笑庵 慈雲院 慈恩庵 慈広院 慈性院 七斛庵 実相院 種徳庵 寿光院 寿聖院 収正庵 周桂庵 春光院 春浦院 俊巌院 正眼庵 松竹庵 松濤庵 勝林院 松林院 聖沢院 韶陽院 称好庵 成徳院 常春院 趙州院 心源庵 真珠院 光月庵 瑞雲庵 瑞春院 瑞松院 寸松庵 栖松庵 盛嶽院 盛徳院 西川院 西源院 仙寿院 宣春院 善性庵 崇宝院 総見庵 即心院 多福院 多宝院 太嶺院 退休院 退蔵院 堆雲庵 大愚庵 大光院 大珠院 大心院 大通院 大法院 大雄院 大龍院 智勝院 中華軒 長慶院 長興院 長松院 長養軒 通玄院 天球院 天授院 投老軒 東海庵 東皐院 東林院 徳雲院 徳昌院 徳隣院 南涌院 南陽軒 南隣院 如是院 蟠桃院 富春軒 普明院 福寿院 福昌庵 平常院 保寿院 保福院 法照院 法泉院 鳳台院 宝珠庵 宝林院 牧雲院 本光院 万猷院 微笑庵 愈好庵 雄心院 陽享院 陽春院 養源院 養徳院 養老軒 龍安寺 龍華院 龍昌院 龍翔院 龍泉庵 龍福院 隣華院 隣岡庵 隣松庵 麟祥院 霊雲院 霊光院 和竹院 話月軒
現 所 在 地〒616-8035
京都府京都市右京区花園妙心寺町1
旧 所 在 地-
史 料 地 名-
イ メ ー ジ-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ-
リ ン ク-
妙心寺(山城国) 年表
元和1年 1615年 7月24日 
宝亀院が二条城(山城国)にいる徳川家康に対面する。宝性院の遺跡について家康に勘気を蒙ったが、宝亀院の申し開きにより許される。家康よりますます仏法に励むよう言い渡される。
家康が五山碩学料を給付する。保長老、藤長老が家康に対面する。五山、大徳寺(山城国)、妙心寺(山城国)、永平寺、総持寺、新義真言、古儀真言、浄土宗の法度を家康が言い渡す。以心崇伝が担当する。
出典:『駿府記』同年月日条

寺院リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.