寺 院 史

大樹寺(三河国) だいじゅうじ
本 尊一光千体阿弥陀如来、如意輪観世音菩薩
創 建天文4年 1535年
開 基松平親忠
山 号成道山
宗 派浄土宗
別 称松安院
関連宗教施設-
現 所 在 地〒444-2121
愛知県岡崎市鴨田町広元5-1

大きな地図で見る
旧 所 在 地-
史 料 地 名-
イ メ ー ジ-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ-
リ ン ク-
大樹寺(三河国) 年表
永禄3年 1560年 -月-日 
榊原康政大樹寺にて徳川家康に謁し、以降、家康に近侍するようになる。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第100「清和源氏 義家流 足利支流 榊原」「榊原康政」の項

天正3年 1575年 12月27日 
徳川家康が水野信元・信政父子を大樹寺(三河国)に呼び寄せ殺害する。平岩親吉が信元を斬る。
出典:-

慶長17年 1612年 1月26日 
徳川家康大樹寺に参詣する。大樹寺住持に銀子50枚を下賜する。次いで、父・広忠の菩提所・正応寺に参詣する。院主に銀子50枚を下賜する。
出典:『駿府記』同年月日条

寺院リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.