論文 平安京施薬院の位置について 『京都市歴史資料館紀要』第8号 |
著者:菅澤庸子 |
出版者:京都市歴史資料館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
論文 大中院文書について 『京都市歴史資料館紀要』第8号 |
著者:宇野日出生 |
出版者:京都市歴史資料館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
論文 伏見鋳銭座跡地について-吉村勘兵衛家文書から- 『京都市歴史資料館紀要』第8号 |
著者:齋藤祐司 |
出版者:京都市歴史資料館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
論文 現実と夢想の日本-写真家ベアトとポンティング- 『朱雀』第4集 |
著者:吉田光邦 |
出版者:京都文化博物館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
論文 岩宿時代の竪果類利用に関わる古植物学的背景 『朱雀』第4集 |
著者:山下秀樹,林昭三 |
出版者:京都文化博物館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
論文 日本出土の“泗川・固城タイプ”系陶質土器 『朱雀』第4集 |
著者:定森秀夫 |
出版者:京都文化博物館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
論文 遺跡出土の曲物製コシキ 『朱雀』第4集 |
著者:南博史 |
出版者:京都文化博物館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
論文 大島本源氏物語の書誌的考察 『朱雀』第4集 |
著者:藤本孝一 |
出版者:京都文化博物館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
論文 京都府田辺町十塚古墳の発見と保存の経緯について 『朱雀』第4集 |
著者:片岡肇 |
出版者:京都文化博物館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
資料紹介 京都府立総合資料館所蔵の在銘民具 『朱雀』第4集 |
著者:塩見嘉久,大塚活美 |
出版者:京都文化博物館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
追悼 初代館長 吉田光邦館長 『朱雀』第4集 |
著者: |
出版者:京都文化博物館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
論文 明治期京都府における文書管理の変遷 『京都府立総合資料館紀要』第19号 |
著者:渡辺佳子 |
出版者:京都府立総合資料館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
論文 第7回東寺百合文書展「上桂庄-伝領と相論-」を終えて 『京都府立総合資料館紀要』第19号 |
著者:武田修 |
出版者:京都府立総合資料館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
論文 東寺百合文書関係論文目録(1) -荘園関係論文- 『京都府立総合資料館紀要』第19号 |
著者:歴史資料課 |
出版者:京都府立総合資料館 |
出版年月日:1991年 |
ダウンロード:- |
論文 平安時代・市町成立論ノート 『京都市歴史資料館紀要』第7号 |
著者:中村修也 |
出版者:京都市歴史資料館 |
出版年月日:1990年 |
ダウンロード:- |
論文 野田村の成立と展開-京都市伏見区竹田の被差別部落- 『京都市歴史資料館紀要』第7号 |
著者:山路興造 |
出版者:京都市歴史資料館 |
出版年月日:1990年 |
ダウンロード:- |
論文 京都における「公衆衛生」の行方 -奠都千百年紀念祭・内国勧業博覧会をめぐって- 『京都市歴史資料館紀要』第7号 |
著者:小林丈広 |
出版者:京都市歴史資料館 |
出版年月日:1990年 |
ダウンロード:- |
論文 ナイフ形石器文化後半期の遺跡の規模 『朱雀』第3集 |
著者:山下秀樹 |
出版者:京都文化博物館 |
出版年月日:1990年 |
ダウンロード:- |
論文 平安京の制宅法 -班給及び東山の景観保持- 『朱雀』第3集 |
著者:藤本孝一 |
出版者:京都文化博物館 |
出版年月日:1990年 |
ダウンロード:- |
論文 11世紀後半の平安京所用瓦 『朱雀』第3集 |
著者:植山茂 |
出版者:京都文化博物館 |
出版年月日:1990年 |
ダウンロード:- |