No1357 絵画 島津義弘像(『絵本豊臣勲功記』9編「従三位宰相源義弘之像」) | |
しまづよしひさぞう(『えほんとよとみくんこうき』9へん「じゅさんみさいしょうみなもとのよしひろのぞう」) | ![]() |
作成者:桜沢堂山[著] 松川半山[画] | |
作成年代:明治17年 1884年 | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:絵本豊臣勲功記、島津義弘 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 絵本豊臣勲功記 |
No201 絵画 島津義弘像 | |
しまづよしひろぞう | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:尚古集成館 | |
関連リンク:島津義弘 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
No1094 典籍 清水長左衛門尉平宗治由来覚書[統一書名] | |
しみずちょうざえもんのじょうたいらのむねはるゆらいおぼえがき | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:- | |
関連リンク:清水宗治 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
No549 絵画 清水宗治像(『続英雄百人一首』「清水長左衛門宗治」) | |
しみずむねはるぞう(『ぞくえいゆうひゃくにんいっしゅ』「しみずちょうざえもんむねはる」) | ![]() |
作成者:緑亭川柳[編]、玉蘭斎貞秀[画] | |
作成年代:嘉永2年 1846年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:清水宗治 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 続英雄百人一首 |
No3204 絵画 清水宗治像(『太平記英勇伝 九十一 清水長左衛門宗治』) | |
しみずむねはるぞう(『たいへいきえいゆうでん 91 しみずちょうざえもんむねはる』) | ![]() |
作成者:落合芳幾[著] 広岡屋幸助[刊] | |
作成年代:慶応3年 1867年 1月 | |
所蔵:東京都立図書館 | |
関連リンク:清水宗治 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○東京都立図書館デジタルアーカイブ(TOKYOアーカイブ) 太平記英勇伝 九十一 清水長左衛門宗治 |
No3211 絵画 清水宗治像(『太平記英勇伝 九十一 清水長左衛門宗治』) | |
しみずむねはるぞう(『たいへいきえいゆうでん 91 しみずちょうざえもんむねはる』) | ![]() |
作成者:落合芳幾[著] 広岡屋幸助[刊] | |
作成年代:慶応3年 1867年 1月 | |
所蔵:東京都立図書館 | |
関連リンク:清水宗治 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○東京都立図書館デジタルアーカイブ(TOKYOアーカイブ) 太平記英勇伝 九十一 清水長左衛門宗治 |
No2278 絵画 下河辺行平像(『前賢故実 八 上冊』「下河辺行平」) | |
しもかわべゆきひらぞう(『ぜんけんこじつ 8 じょうさつ』「しもかわべゆきひら」) | ![]() |
作成者:菊池武保 | |
作成年代:天保7年-慶応4年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:- | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実 |
No2886 古記録 拾芥記[統一書名] | |
しゅうがいき | ![]() |
作成者:五条為学[著] | |
作成年代:文明16年 1484年-大永1年 1521年 | |
所蔵:- | |
関連リンク:五条為学 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
No2442 版本 秀雅百人一首 | |
しゅうがひゃくにんいっしゅ | ![]() |
作成者:緑亭川柳[編] 前北斎卍老人・一勇斎国芳・柳川重信・溪斎英泉・一陽斎豊国[画] | |
作成年代:弘化5年 1848年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:秀雅百人一首 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 秀雅百人一首 |
No2221 絵画 修定像(『前賢故実 七 上冊』「但馬房修定」) | |
しゅうじょうぞう(『ぜんけんこじつ 7 じょうさつ』「たじまのぼうしゅうじょう」) | ![]() |
作成者:菊池武保 | |
作成年代:天保7年-慶応4年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:前賢故実 七 上冊 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実 |
No1210 絵画 宗峰妙超像 | |
しゅうほうみょうちょうぞう | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:大徳寺 | |
関連リンク:宗峰妙超 | |
商用利用:× | |
画像掲載サイト:○模写(東京大学史料編纂所 所蔵史料目録データベース) |
No205 甲冑 朱漆塗紺絲威桶川二枚胴具足 | |
しゅうるしぬりこんいとおどしおけがわにまいどうぐそく | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:彦根城博物館 | |
関連リンク:井伊直政 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
No204 甲冑 朱漆塗合子形兜・黒糸威五枚胴具足 | |
しゅうるしぬりごうすなりかぶと・くろいとおどしごまいどうぐそく | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:兜 貞享5年(1688) | |
所蔵:福岡市博物館 | |
関連リンク:黒田孝高 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
No206 甲冑 朱漆塗矢筈札紺糸素懸威具足 | |
しゅうるしぬりやはずざねこんいとすがけおどしぐそく | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:サントリー美術館 | |
関連リンク:豊臣秀次 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
No207 旗 朱地井桁紋金箔押旗印 | |
しゅじいげたもんきんぱくおしはたじるし | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:彦根城博物館 | |
関連リンク:井伊直政 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
No208 甲冑 朱塗色々威二枚胴具足 | |
しゅぬりいろいろおどしにまいどうぐそく | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:致道博物館 | |
関連リンク:酒井家次 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
No209 甲冑 朱塗黒糸威二枚胴具足兜 小具足付 | |
しゅぬりくろいとおどしにまいどうぐそくかぶと こぐそくつき | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:致道博物館 | |
関連リンク:酒井忠次 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
No3034 甲冑 朱塗日根野形兜 | |
しゅぬりひねのなりかぶと | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:光善寺 | |
関連リンク:- | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
No1222 絵画 春屋妙葩像 | |
しゅんおくみょうはぞう | ![]() |
作成者:拙逸道連[賛] | |
作成年代:- | |
所蔵:光源院 | |
関連リンク:春屋妙葩、拙逸道連 | |
商用利用:× | |
画像掲載サイト:○模写(東京大学史料編纂所 所蔵史料目録データベース) |
No2504 古記録 春記[統一書名] | |
しゅんき | ![]() |
作成者:藤原資房[著] | |
作成年代:万寿3年 1026年-天喜2年 1054年 | |
所蔵:- | |
関連リンク:藤原資房 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |