甲冑 色々糸威腹巻 兜・大袖・喉輪付 いろいろいとおどしはらまき かぶと・おおそで・のどわつき | |
作成者:- | ![]() |
作成年代:- | |
所蔵:毛利博物館 | |
備考:伝毛利元就所用。 | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
甲冑 銀小札白糸威胴丸具足 兜・大袖付 ぎんこざねしろいとおどしどうまるぐそく かぶと・おおそでつき | |
作成者:- | ![]() |
作成年代:- | |
所蔵:厳島神社 | |
備考:伝毛利元就奉納。 | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
絵図 日本古城絵図 山陽道之部 276 芸州郡山城并青光山合戦図 にほんこじょうえず さんようどうのぶ 276 げいしゅうこおりやまじょうならびにあおみつやまかっせんず | |
作成者: | ![]() |
作成年代: | |
所蔵:国立国会図書館 | |
備考:- | |
関連リンク:吉田郡山城(安芸国)、毛利元就、毛利隆元、毛利輝元、尼子晴久、尼子国久、尼子誠久、尼子豊久、尼子敬久、尼子久幸、桂元澄、吉川興経、武田信実(刑部少輔)、福原貞俊(出羽守)、福屋隆兼、本城常光、湯原宗綱 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 日本古城絵図 山陽道之部 276 芸州郡山城并青光山合戦図 |
旗 毛利家軍幟 もうりけぐんし | |
作成者:- | ![]() |
作成年代:- | |
所蔵:毛利博物館 | |
備考:重要美術品 毛利元就所用 | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
典籍 毛利元就記[統一書名] もうりもとなりき | |
作成者:- | ![]() |
作成年代:- | |
所蔵:- | |
備考:別名「毛利軍記」 | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
木像 毛利元就座像 もうりもとなりざぞう | |
作成者:山本右京[作] 林就長[願主] | ![]() |
作成年代:天正13年 1585年 | |
所蔵:- | |
備考:- | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
絵画 毛利元就像 もうりもとなりぞう | |
作成者:仁如集堯[賛] | ![]() |
作成年代:- | |
所蔵:東京美術学校 | |
備考:- | |
関連リンク:毛利元就、仁如集堯 | |
商用利用:× | |
画像掲載サイト:○模写(東京大学史料編纂所 所蔵史料目録データベース) |
絵画 毛利元就像 もうりもとなりぞう | |
作成者:- | ![]() |
作成年代:- | |
所蔵:鰐淵寺 | |
備考:- | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
絵画 毛利元就像 もうりもとなりぞう | |
作成者:仁如集堯[賛] | ![]() |
作成年代:永禄6年 1563年 | |
所蔵:- | |
備考:日頼寺伝来。 | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
絵画 毛利元就像 もうりもとなりぞう | |
作成者:凞春龍喜[賛] | ![]() |
作成年代:天正19年 1591年 | |
所蔵:毛利博物館 | |
備考:- | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
絵画 毛利元就像 もうりもとなりぞう | |
作成者:- | ![]() |
作成年代:- | |
所蔵:毛利博物館 | |
備考:江戸時代に作製された毛利元就像の写本。 | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
絵画 毛利元就像 もうりもとなりぞう | |
作成者:伝雲谷等顔[筆] | ![]() |
作成年代:- | |
所蔵:毛利博物館 | |
備考:- | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
絵画 毛利元就像 もうりもとなりぞう | |
作成者:仁如集堯[賛] | ![]() |
作成年代:永禄5年 1562年 | |
所蔵:豊栄神社 | |
備考:- | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
絵画 毛利元就像(『永代節用無尽蔵』「毛利右馬頭大江元就朝臣」) もうりもとなりぞう(『えいだいせつようむじんぞう』「もうりうまのかみおおえのもとなりあそん」) | |
作成者:河辺桑揚[編] 堀源入斎[遺草] 堀原甫[再編] 池田東籬亭[冊筆] 武田千春[助毫] 羽山保之[校閲] 森川保之[図画] 松堂[画] | ![]() |
作成年代:天保2年 1831年 | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
備考:- | |
関連リンク:永代節用無尽蔵、毛利元就 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 永代節用無尽蔵 |
版本 毛利元就像(『絵本英雄太平記』「郡右馬頭音成」) もうりもとなりぞう(『えほんえいゆうたいへいき』「こおりうまのかみおとなり」) | |
作成者:假名垣魯文[記]、玉櫻齋芳年[画]、遠州屋彦兵衛[刊] | ![]() |
作成年代:万延2年 1861年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
備考:- | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 絵本英雄太平記 |
絵画 毛利元就像(『肖像集』「参議元就」) もうりもとなりぞう(『しょうぞうしゅう』「さんぎもとなり」) | |
作成者:栗原信充 | ![]() |
作成年代:- | |
所蔵:国立国会図書館 | |
備考:- | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション「肖像集」 |
絵画 毛利元就像(『続英雄百人一首』「大江元就」) もうりもとなりぞう(『ぞくえいゆうひゃくにんいっしゅ』「おおえもとなり」) | |
作成者:緑亭川柳[編]、玉蘭斎貞秀[画] | ![]() |
作成年代:嘉永2年 1846年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
備考:- | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 続英雄百人一首 |
版本 毛利元就像(『本朝百将伝 坤』「毛利元就」) もうりもとなりぞう(『ほんちょうひゃくしょうでん こん』「もうりもとなり」) | |
作成者:大西与左衛門[出版] | ![]() |
作成年代:明暦2年 1656年 | |
所蔵:国立国会図書館 | |
備考:- | |
関連リンク:毛利元就 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション「本朝百将伝」2 |
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.