No3385 絵画 高坂昌澄像(『甲越軍記 四遍』「高坂源五郎」) | |
こうさかまさずみぞう(『こうえつぐんき よんへん』「こうさかげんごろう」) | ![]() |
作成者:玉蘭斎[編] 松林堂[刊] | |
作成年代:明治16年 1883年 11月 | |
所蔵:国立国会図書館 | |
関連リンク:- | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○国立国会図書館 甲越軍記 四編 |
No164 絵画 高台院像 | |
こうだいいんぞう | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:寛文6年(1666)賛 | |
所蔵:名古屋市秀吉清正記念館 | |
関連リンク:ねね/高台院 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
No3431 刊本 幸田孝之像(『賤ケ岳七本鎗銘々伝 2号』「幸田彦右エ門孝之」) | |
こうだたかゆきぞう(『しずがたけしちほんやりめいめいでん 2ごう』「こうだひこえもんたかゆき」) | ![]() |
作成者:永島辰五郎[編] 長谷川忠兵衛[出版] | |
作成年代:明治14年 1881年 4月2日 | |
所蔵:国立国会図書館 | |
関連リンク:- | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○国立国会図書館 賤ケ岳七本鎗銘々伝 2号 |
No2632 古記録 後中記[統一書名] | |
こうちゅうき | ![]() |
作成者:葉室資頼[著] | |
作成年代:寛喜2年 1230年-仁治3年 1242年 | |
所蔵:- | |
関連リンク:葉室資頼 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
No1233 絵画 厚東武実像 | |
こうとうたけざねぞう | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:東隆寺 | |
関連リンク:厚東武実 | |
商用利用:× | |
画像掲載サイト:○模写(東京大学史料編纂所 所蔵史料目録データベース) |
No2359 絵画 勾当内侍像(『前賢故実 九 下冊』「勾当内侍」) | |
こうとうのないしぞう(『ぜんけんこじつ 9 げさつ』「こうとうのないし」) | ![]() |
作成者:菊池武保 | |
作成年代:天保7年-慶応4年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:- | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実 |
No2280 絵画 河野通信像(『前賢故実 八 上冊』「河野通信」) | |
こうのみちのぶぞう(『ぜんけんこじつ 8 じょうさつ』「こうのみちのぶ」) | ![]() |
作成者:菊池武保 | |
作成年代:天保7年-慶応4年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:- | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実 |
No627 絵画 高師冬像(『続英雄百人一首』「高階師冬」) | |
こうのもろなおぞう(『ぞくえいゆうひゃくにんいっしゅ』「たかしなもろなお」) | ![]() |
作成者:緑亭川柳[編]、玉蘭斎貞秀[画] | |
作成年代:嘉永2年 1846年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:高師冬 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 続英雄百人一首 |
No963 版本 高師泰像(『英雄百人一首』「高駿河守師泰」) | |
こうのもろやすぞう(『えいゆうひゃくにんいっしゅ』「こうするがのかみもろやす」) | ![]() |
作成者:緑亭川柳[編] 玉蘭斎貞秀[画] | |
作成年代:嘉永1年 1845年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:高師泰、英雄百人一首 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 英雄百人一首「高駿河守師泰」 |
No2749 古記録 光明院宸記[統一書名] | |
こうみょういんしんき | ![]() |
作成者:光明天皇[著] | |
作成年代:建武4年・延元2年 1337年-貞和5年・正平4年 1349年 | |
所蔵:- | |
関連リンク:光明天皇 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
No1199 絵画 孝明天皇像 | |
こうめいてんのうぞう | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:泉涌寺 | |
関連リンク:孝明天皇 | |
商用利用:× | |
画像掲載サイト:○模写(東京大学史料編纂所 所蔵史料目録データベース) |
No165 文房具 高麗鋏 | |
こうらいばさみ | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:久能山東照宮 | |
関連リンク:徳川家康 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
No2786 古記録 荒暦[統一書名] | |
こうりゃく | ![]() |
作成者:一条経嗣[著] | |
作成年代:永徳1年・弘和1年 1381年-応永22年 1415年 | |
所蔵:- | |
関連リンク:一条経嗣 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
No2636 古記録 荒凉記[統一書名] | |
こうりょうき | ![]() |
作成者:藤原資季[著] | |
作成年代:嘉禎3年 1237年-弘安4年 1281年 | |
所蔵:- | |
関連リンク:藤原資季 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
No1253 絵画 虎関師錬像 | |
こかんしれんぞう | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:海蔵院 | |
関連リンク:虎関師錬 | |
商用利用:× | |
画像掲載サイト:○模写(東京大学史料編纂所 所蔵史料目録データベース) |
No2251 絵画 小宰相像(『前賢故実 七 下冊』「小宰相」) | |
こさいしょうぞう(『ぜんけんこじつ 7 げさつ』「こさいしょう」) | ![]() |
作成者:菊池武保 | |
作成年代:天保7年-慶応4年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:- | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実 |
No3252 絵画 小島貞興像(『甲越軍記 初遍』「鬼小島弥太郎」) | |
こじまさだおきぞう(『こうえつぐんき しょへん』「おにこじまやたろう」) | ![]() |
作成者:玉蘭斎[編] 松林堂[刊] | |
作成年代:明治16年 1883年 11月 | |
所蔵:国立国会図書館 | |
関連リンク:- | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○国立国会図書館 甲越軍記 初編 |
No3027 絵画 小島貞興像(『甲越勇将伝』「十四 上杉家廿四将 鬼児島弥太郎虎秀」) | |
こじまさだおきぞう(『こうえつゆうしょうでん』「じゅうよん うえすぎけにじゅうよんしょう おにこじまやたろうとらひで」) | ![]() |
作成者:歌川国芳[画] | |
作成年代:弘化4年 1847年 | |
所蔵:東京都立図書館 | |
関連リンク:小島貞興 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○東京都立図書館 TOKYOアーカイブ 『甲越勇将伝』「十四 上杉家廿四将 鬼児島弥太郎虎秀」 |
No3480 絵画 小島新五郎像(『賤ケ岳七本鎗銘々伝 4号』「小嶋新五郎」) | |
こじましんごろうぞう(『しずがたけしちほんやりめいめいでん 4ごう』「こじましんごろう」) | ![]() |
作成者:永島辰五郎[編] 長谷川忠兵衛[出版] | |
作成年代:明治14年 1881年 4月2日 | |
所蔵:国立国会図書館 | |
関連リンク:- | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○国立国会図書館 賤ケ岳七本鎗銘々伝 4号 |
No2344 絵画 児島高徳像(『前賢故実 九 上冊』「児島高徳」) | |
こじまたかのりぞう(『ぜんけんこじつ 9 じょうさつ』「こじまたかのり」) | ![]() |
作成者:菊池武保 | |
作成年代:天保7年-慶応4年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:- | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実 |