No1197 絵画 後光明天皇像 | |
ごこうみょうてんのうぞう | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:泉涌寺 | |
関連リンク:後光明天皇 | |
商用利用:× | |
画像掲載サイト:○模写(東京大学史料編纂所 所蔵史料目録データベース) |
No2800 古記録 後小松天皇宸記[統一書名] | |
ごこまつてんのうしんき | ![]() |
作成者:後小松天皇[著] | |
作成年代:応永4年 1397年-応永10年 1403年 | |
所蔵:- | |
関連リンク:後小松天皇 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
No1209 絵画 後西天皇像 | |
ごさいてんのうぞう | ![]() |
作成者:公弁法親王 | |
作成年代:- | |
所蔵:泉涌寺 | |
関連リンク:後西天皇 | |
商用利用:× | |
画像掲載サイト:○模写(東京大学史料編纂所 所蔵史料目録データベース) |
No2517 古記録 後三条天皇宸記[統一書名] | |
ごさんじょうてんのうしんき | ![]() |
作成者:後三条天皇[著] | |
作成年代:治暦4年 1068年-延久4年 1072年 | |
所蔵:- | |
関連リンク:後三条天皇 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
No166 旗 五七桐紋旌旗 | |
ごしちきりもんせいき | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:下関市立長府博物館 | |
関連リンク:毛利秀元 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
No1636 古記録 御社参記録 | |
ごしゃさんきろく | ![]() |
作成者:禅親 | |
作成年代:康正3年 1457年 2月25日 | |
所蔵:北野天満宮 | |
関連リンク:北野天満宮、足利義政 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
No167 甲冑 五十二間筋兜 | |
ごじゅうにけんすじかぶと | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:久能山東照宮 | |
関連リンク:島清興、戸川達安 | |
商用利用: | |
画像掲載サイト: |
No2508 古記録 後朱雀天皇宸記[統一書名] | |
ごすざくてんのうしんき | ![]() |
作成者:後朱雀天皇[著] | |
作成年代:長元9年 1036年-寛徳1年 1044年 | |
所蔵:- | |
関連リンク:後朱雀天皇 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
No1242 絵画 後醍醐天皇像 | |
ごだいごてんのうぞう | ![]() |
作成者:- | |
作成年代:- | |
所蔵:盧山寺 | |
関連リンク:後醍醐天皇 | |
商用利用:× | |
画像掲載サイト:○模写(東京大学史料編纂所 所蔵史料目録データベース) |
No2855 古記録 後知足院殿記[統一書名] | |
ごちそくいんどのき | ![]() |
作成者:近衛房嗣[著] | |
作成年代:長禄3年 1459年-文明16年 1484年 | |
所蔵:- | |
関連リンク:近衛房嗣 | |
商用利用:- | |
画像掲載サイト:- |
No2231 絵画 後藤実基像(『前賢故実 七 下冊』「後藤実基」) | |
ごとうさねもとぞう(『ぜんけんこじつ 7 げさつ』「ごとうさねもと」) | ![]() |
作成者:菊池武保 | |
作成年代:天保7年-慶応4年[刊] | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:- | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実 |
No1508 絵画 後藤基次像(『絵本大阪軍記』「後藤又兵衛基嗣」) | |
ごとうもとつぐぞう(『えほんおおさかぐんき』「ごとうまたべえもとつぐ」) | ![]() |
作成者:岡田霞船[編] 聚栄堂[刊] | |
作成年代:明治20年 1887年 | |
所蔵:国立国会図書館 | |
関連リンク:絵本大坂軍記、後藤基次 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 絵本大阪軍記 |
No1412 絵画 後藤基次像(『絵本豊臣勲功記』7編「後藤又兵衛」) | |
ごとうもとつぐぞう(『えほんとよとみくんこうき』7へん「ごとうまたべえ」) | ![]() |
作成者:八功舎徳水[著] 松川半山[画] | |
作成年代:慶応4年 1868年 | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:絵本豊臣勲功記、後藤基次 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 絵本豊臣勲功記 |
No1394 絵画 後藤基次像(『絵本豊臣勲功記』7編「後藤又兵衛基次」) | |
ごとうもとつぐぞう(『えほんとよとみくんこうき』7へん「ごとうまたべえもとつぐ」) | ![]() |
作成者:八功舎徳水[著] 松川半山[画] | |
作成年代:慶応4年 1868年 | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:絵本豊臣勲功記、後藤基次 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 絵本豊臣勲功記 |
No1377 絵画 後藤基次像(『絵本豊臣勲功記』8編「後藤」) | |
ごとうもとつぐぞう(『えほんとよとみくんこうき』8へん「ごとう」) | ![]() |
作成者:桜沢堂山[著] 松川半山[画] | |
作成年代:明治15年 1882年 | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:絵本豊臣勲功記、後藤基次 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 絵本豊臣勲功記 |
No1369 絵画 後藤基次像(『絵本豊臣勲功記』9編「後藤基次」) | |
ごとうもとつぐぞう(『えほんとよとみくんこうき』9へん「ごとうもとつぐ」) | ![]() |
作成者:桜沢堂山[著] 松川半山[画] | |
作成年代:明治17年 1884年 | |
所蔵:国文学研究資料館 | |
関連リンク:絵本豊臣勲功記、後藤基次 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 絵本豊臣勲功記 |
No1387 絵画 後藤基次像(『大坂軍記之内』「後藤又兵衛基次」) | |
ごとうもとつぐぞう(『おおさかぐんきのうち』「ごとうまたべえもとつぐ」) | ![]() |
作成者:大蘇芳年[著] 秋山武右衛門[出版] | |
作成年代:- | |
所蔵:国立国会図書館 | |
関連リンク:後藤基次 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 大坂軍記之内 |
No3452 刊本 後藤基次像(『賤ケ岳七本鎗銘々伝 3号』「後藤又兵エ基次」) | |
ごとうもとつぐぞう(『しずがたけしちほんやりめいめいでん 3ごう』「ごとうまたべえもとつぐ」) | ![]() |
作成者:永島辰五郎[編] 長谷川忠兵衛[出版] | |
作成年代:明治14年 1881年 4月2日 | |
所蔵:国立国会図書館 | |
関連リンク:後藤基次 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○国立国会図書館 賤ケ岳七本鎗銘々伝 3号 |
No1069 絵画 後藤基次像(『関ヶ原合戦絵巻』「後藤又兵衛」) | |
ごとうもとつぐぞう(『せきがはらかっせんえまき』「ごとうまたべえ」) | ![]() |
作成者:藤原広実 | |
作成年代:- | |
所蔵:国立国会図書館 | |
関連リンク:後藤基次 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション 関ヶ原合戦絵巻「後藤又兵衛」 |
No1650 絵画 後藤基次像(『関ヶ原軍記』「後藤又兵衛」) | |
ごとうもとつぐぞう(『せきがはらぐんき』「ごとうまたべえ」) | ![]() |
作成者:鈴木喜右衛門[刊] | |
作成年代:明治18年 1885年 12月5日 | |
所蔵:国立国会図書館 | |
関連リンク:関ヶ原軍記、後藤基次 | |
商用利用:○ | |
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 関ヶ原軍記 |