歴史の目的をめぐって


   商用利用可能 文化財画像データベース 検索


商用利用可能 文化財画像検索


No3344 絵画 大熊朝秀像(『甲越軍記 三遍』「大熊備前」)
おおくまともひでぞう(『こうえつぐんき さんへん』「おおくまびぜん」)
作成者:玉蘭斎[編] 松林堂[刊]
作成年代:明治16年 1883年 11月
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 甲越軍記 三編

No1386 絵画 大坂軍記之内
おおさかぐんきのうち
作成者:大蘇芳年[著] 秋山武右衛門[出版]
作成年代:-
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:後藤基次大久保忠教
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 大坂軍記之内

No2426 絵画 大島周防守像(『前賢故実 十 下冊』「大島周防守」)
おおしますおうのかみぞう(『ぜんけんこじつ 10 げさつ』「おおしますおうのかみ」)
作成者:菊池武保
作成年代:天保7年-慶応4年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実

No599 絵画 大島澄月像(『続英雄百人一首』「大島民部澄月」)
おおしますみづきぞう(『ぞくえいゆうひゃくにんいっしゅ』「おおしまみんぶすみづき」)
作成者:緑亭川柳[編]、玉蘭斎貞秀[画]
作成年代:嘉永2年 1846年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:大島澄月
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 続英雄百人一首

No600 絵画 大島照屋像(『続英雄百人一首』「大島筑前守照屋」)
おおしまてるおくぞう(『ぞくえいゆうひゃくにんいっしゅ』「おおしまちくぜんのかみてるおく」)
作成者:緑亭川柳[編]、玉蘭斎貞秀[画]
作成年代:嘉永2年 1846年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:大島照屋
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 続英雄百人一首

No1816  大須賀康高像(『太閤記姉川大合戦 上』「大須賀五郎左エ門康高」)
おおすがやすたかぞう(『たいこうきあねがわだいかっせん じょう』「おおすがごろうざえもんやすたか」)
作成者:沢久次郎[編]
作成年代:明治20年 1887年 1月31日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:太閤記姉川大合戦 上大須賀康高
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 太閤記姉川大合戦 上

No1756  大須賀康高像(『太閤記小牧山合戦 下』「大須賀五郎左衛門」)
おおすがやすたかぞう(『たいこうきこまきやまかっせん げ』「おおすがごろうざえもん」)
作成者:沢久次郎[編]
作成年代:明治20年 1887年 5月30日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:太閤記小牧山合戦 下大須賀康高
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 太閤記小牧山合戦 下

No1039 版本 大高重成像(『義烈百人一首』「大高重成」)
おおたかしげなりぞう(『ぎれつひゃくにんいっしゅ』「おおたかしげなり」)
作成者:緑亭川柳[編] 前北斎卍老人・一勇斎国芳・一猛斎芳虎・玉蘭斎貞秀・一陽斎豊国[画]
作成年代:嘉永3年 1850年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:大高重成義烈百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 義烈百人一首「大高重成」

No2350 絵画 太田定延像(『前賢故実 九 上冊』「太田定延」)
おおたさだのぶぞう(『ぜんけんこじつ 9 じょうさつ』「おおたさだのぶ」)
作成者:菊池武保
作成年代:天保7年-慶応4年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実

No1001 版本 太田資正像(『義烈百人一首』「太田三楽斎」)
おおたすけまさぞう(『ぎれつひゃくにんいっしゅ』「おおたさんらくさい」)
作成者:緑亭川柳[編] 前北斎卍老人・一勇斎国芳・一猛斎芳虎・玉蘭斎貞秀・一陽斎豊国[画]
作成年代:嘉永3年 1850年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:太田資正義烈百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 義烈百人一首「太田三楽斎」

No68 版本 太田資正像(『英名百雄伝』「逢田美濃守資正入道三楽斎道誉」)
おおたすけまさぞう(えいめいひゃくゆうでん あふたみののかみすけまさにゅうどうさんらくさいどうよ)
作成者:-
作成年代:江戸時代
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:太田資正
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 英名百雄伝

No597 絵画 太田隆通像(『続英雄百人一首』「太田隆道」)
おおたたかみちぞう(『ぞくえいゆうひゃくにんいっしゅ』「おおたたかみち」)
作成者:緑亭川柳[編]、玉蘭斎貞秀[画]
作成年代:嘉永2年 1846年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:太田隆通
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 続英雄百人一首

No1532 絵画 太田道灌像(『永代節用無尽蔵』「太田左金吾持資入道道灌」)
おおたどうかんぞう(『えいだいせつようむじんぞう』「おおたさきんごもちすけにゅうどうどうかん」)
作成者:河辺桑揚[編] 堀源入斎[遺草] 堀原甫[再編] 池田東籬亭[冊筆] 武田千春[助毫] 羽山保之[校閲] 森川保之[図画] 松堂[画]
作成年代:天保2年 1831年
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:永代節用無尽蔵太田道灌
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 永代節用無尽蔵

No1586 絵画 太田道灌像(『英雄三十六歌仙』「太田静勝軒道灌公」)
おおたどうかんぞう(『えいゆうさんじゅうろっかせん』「おおたせいしょうけんどうかんこう」)
作成者:玉蘭斎貞秀[著]
作成年代:弘化5年 1848年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:英雄三十六歌仙太田道灌
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 英雄三十六歌仙

No954 版本 太田道灌像(『英雄百人一首』「太田静勝軒道灌」)
おおたどうかんぞう(『えいゆうひゃくにんいっしゅ』「おおたせいしょうけんどうかん」)
作成者:緑亭川柳[編] 玉蘭斎貞秀[画]
作成年代:嘉永1年 1845年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:太田道灌英雄百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 英雄百人一首「太田静勝軒道灌」

No888 版本 太田道灌像(『江戸名所図会』12(巻4))
おおたどうかんぞう(『えどめいしょずえ』12(まき4))
作成者:斎藤幸雄・長谷川雪旦
作成年代:天保5-7年 1834-1836年
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:太田道灌
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション「江戸名所図会」12巻4

No860 絵画 太田道灌像(『画像図本拾遺 巻2』「小石川牛込金剛寺蔵静勝軒道灌像」)
おおたどうかんぞう(『がぞうずほんしゅうい まき2』「こいしかわうしごめこんごうじぞうせいしょうけんどうかんぞう」)
作成者:-
作成年代:-
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:太田道灌画像図本拾遺 巻2
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション 画像図本拾遺 巻2「小石川牛込金剛寺蔵静勝軒道灌像」

No763 版本 太田道灌像(『肖像』巻之1「静勝軒道灌太田左衛門太夫持資」)
おおたどうかんぞう(『しょうぞう』「せいしょうけんどうかんおおたさえもんだゆうもちすけ」)
作成者:野村文紹
作成年代:-
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:太田道灌
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション「肖像 巻之1」

No1052 版本 太田道灌像(『贈答百人一首』「太田道灌」)
おおたどうかんぞう(『ぞうとうひゃくにんいっしゅ』「おおたどうかん」)
作成者:緑亭川柳[編] 葛飾為斎・一勇斎国芳・一猛斎芳虎・玉蘭斎貞秀・梅蝶楼国貞・一陽斎豊国[画]
作成年代:嘉永6年 1853年[序]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:太田道灌贈答百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 贈答百人一首「太田道灌」

No815 絵画 大谷吉継像(『関ヶ原合戦絵巻』「大谷刑部」)
おおたによしつぐぞう(『せきがはらかっせんえまき』「おおたにぎょうぶ」)
作成者:藤原広実
作成年代:-
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:大谷吉継
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション「関ヶ原合戦絵巻」

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.