史料にみえる人物の呼称





天文2年1533年8月20日三郎織田信秀『言継卿記』同年月日条

天文3年1534年10月13日三好甚五郎三好政長(天文3年)10月13日付室町幕府奉行人奉書写(『北野社家日記』『戦国遺文 三好氏編』第1巻-参考16号)

天文3年1534年10月22日三好千熊丸三好長慶天文3年10月22日付細川晴元奉行人茨木長隆奉書案(「平野社文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-105号)

天文3年1534年11月21日三好熊法師三好長慶天文3年11月21日付三好連盛・三好長慶連署請文(「宝珠院文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-106号)

天文5年1536年1月22日遊佐新次郎遊佐長教『天文日記』同年月日条

天文6年1537年8月23日三好神五郎三好政長(天文6年)8月23日付細川晴元書状(「伊東家古文状」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-108号)

天文6年1537年11月5日三好孫次郎三好長慶(天文6年)11月5日付本願寺証如書状案(「天文書札案」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-109号)

天文7年1538年3月4日三好孫二郎三好長慶(天文7年)3月4日付本願寺証如書状案(「天文書札案」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-110号)

天文7年1538年7月2日三好甚五郎三好政長(天文7年)7月2日付本願寺証如書状案(「天文書札案」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-111号)

天文7年1538年10月14日三好孫次郎三好長慶(天文7年)10月14日付本願寺証如書状案(「天文書札案」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-112号)

天文7年1538年10月15日三好甚五郎入道半隠軒宗三三好政長『蜷川親俊日記』同年月日条

天文7年1538年10月23日高畠甚九郎高畠長直『蜷川親俊日記』同年月日条

天文7年1538年11月20日高畠甚九郎高畠長直『蜷川親俊日記』同年月日条

天文7年1538年11月23日高畠甚九郎高畠長直『蜷川親俊日記』同年月日条

天文8年1539年2月22日三好孫次郎三好長慶(天文8年)2月22日付本願寺証如書状案(「天文書札案」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-113号)

天文8年1539年5月17日三好神五郎政長三好政長(天文8年)5月17日付三好宗三書状案(「大徳寺文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-114号)

天文8年1539年5月26日三好神五郎三好政長(天文8年)5月26日付如意庵納所紹乂書状案(「大徳寺文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-115号)

天文8年1539年6月5日神五郎三好政長天文8年6月5日付三好宗三禁制(「清凉寺文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-116号)

天文8年1539年6月20日三好孫次郎三好長慶『大舘常興日記』同年月日条

天文8年1539年6月22日三好孫次郎三好長慶(天文8年)6月23日付本願寺証如書状案(「天文書札案」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-117号)

天文8年1539年閏6月13日三好孫次郎三好長慶(天文8年)閏6月13日付足利義晴御内書案(『後鑑』所収御内書案『戦国遺文 三好氏編』第1巻-118号)

天文8年1539年閏6月15日三好孫二郎三好長慶(天文8年)閏6月15日付本願寺証如書状案(「天文書札案」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-119号)

天文8年1539年閏6月16日三好利長三好長慶天文8年閏6月16日付三好長慶禁制(「成就院文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-120号)

天文8年1539年閏6月17日利長三好長慶天文8年閏6月17日付三好長慶禁制(「疋田家本離宮八幡宮文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-121号)

天文8年1539年閏6月17日三好利長三好長慶天文8年閏6月17日付三好長慶禁制(「大徳寺文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-122号)

天文8年1539年閏6月20日三好利長三好長慶天文8年閏6月20日付三好長慶禁制(「知恩寺文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-123号)

天文8年1539年7月22日三好神五郎三好政長(天文8年7月22日付)本願寺証如書状案(「天文書札案」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-124号)

天文8年1539年8月9日三好神五郎政長三好政長天文8年8月9日付三好宗三書状案(「大徳寺文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-125号)

天文8年1539年8月12日三好孫次郎三好長慶(天文8年)8月12日付本願寺証如書状案(「天文書札案」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-126号)

天文8年1539年9月12日三好利長三好長慶(天文8年)9月12日付三好長慶書下(「離宮八幡宮文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-127号)

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.