城 郭 史

大津城(近江国) おおつじょう
築 城 年天正14年 1586年
築 城 者浅野長政
改 築 年-
改 築 者-
廃 城 年慶長6年 1601年
別 称-
現 所 在 地〒520-0047
滋賀県大津市浜大津5丁目2−29
史 料 地 名-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ-
リ ン ク浅野長政増田長盛、新庄直頼、京極高次、戸田一西
大津城(近江国) 年表
慶長5年 1600年 9月11日 
大津城(近江国)の京極高次を攻めるため立花宗茂毛利秀包が大坂(摂津国)より出陣する。
出典:『関原陣輯録』「大津の城落去の事」(三坂圭治校訂『戦国期毛利氏史料撰』マツノ書店、1987年)

慶長5年 1600年 9月12日 
末次元康毛利秀包立花宗茂、筑紫広門、南条元忠、石川頼明、多賀秀種、吉川蔵人が京極高次の籠る大津城(近江国)を攻め、二ノ丸を落とす。
出典:『黒田家譜』巻9「長政記」、『関原陣輯録』「大津の城落去の事」(三坂圭治校訂『戦国期毛利氏史料撰』マツノ書店、1987年)

慶長5年 1600年 9月12日 
末次元康毛利秀包立花宗茂立花直次、筑紫広門、南条元忠、石川頼明、多賀秀種、吉川蔵人が京極高次の籠る大津城(近江国)を攻め、二ノ丸を落とす。
出典:『黒田家譜』巻9「長政記」、『関原陣輯録』「大津の城落去の事」(三坂圭治校訂『戦国期毛利氏史料撰』マツノ書店、1987年)、『寛政重修諸家譜』巻第113「立花直次」の項目

慶長5年 1600年 9月13日 
末次元康毛利秀包立花宗茂立花直次、筑紫広門、南条元忠、石川頼明、多賀秀種、吉川蔵人が京極高次の籠る大津城(近江国)本丸を攻める。
出典:慶長5年9月18日付毛利秀包感状(東京都江戸東京博物館他編『徳川家康没後四〇〇年記念特別展 大関ヶ原展』(2015年)図版番号75)、『黒田家譜』巻9「長政記」、『関原陣輯録』「大津の城落去の事」(三坂圭治校訂『戦国期毛利氏史料撰』マツノ書店、1987年)、『寛政重修諸家譜』巻第113「立花直次」の項目

慶長5年 1600年 9月27日 
徳川家康が藤森(山城国)にて酒井重忠忠利兄弟に大津城(近江国)の守備を命じる。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第59「酒井重忠」の項、同巻第61「酒井忠利」能項

慶長6年 1601年 6月-日 
膳所城(近江国)の普請が行われる。大津城(近江国)の家屋・門・石垣が膳所に移される。
出典:『当代記』巻3同年月日条

城郭リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.