文化財データベース 検索


文化財検索


No2978 古記録 川上久辰日記[統一書名]
かわかみひさたつにっき
作成者:-
作成年代:天正6年 1578年
所蔵:-
関連リンク:-
商用利用:-
画像掲載サイト:-

No2406 絵画 河島維頼像(『前賢故実 十 上冊』「河島維頼」)
かわしまこれよりぞう(『ぜんけんこじつ 10 じょうさつ』「かわしまこれより」)
作成者:菊池武保
作成年代:天保7年-慶応4年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実

No105 旗 革製六連銭紋旗印
かわせいろくれんせんもんはたじるし
作成者:-
作成年代:-
所蔵:個人蔵
関連リンク:-
商用利用:
画像掲載サイト:

No1451 絵画 河田長親像(『絵本豊臣勲功記』6編「河田豊前守」)
かわだながちかぞう(『えほんとよとみくんこうき』6へん「かわだぶぜんのかみ」)
作成者:八功舎徳水[著] 松川半山[画]
作成年代:文久3年 1863年
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:絵本豊臣勲功記河田長親
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 絵本豊臣勲功記

No106 甲冑 革包丸龍文二枚胴具足 烏帽子形兜付
かわつつみまるりゅうもんにまいどうぐそく えぼしなりかぶとつき
作成者:-
作成年代:-
所蔵:徳島市立徳島城博物館
関連リンク:蜂須賀至鎮
商用利用:
画像掲載サイト:

No1677  川中島軍記
かわなかじまぐんき
作成者:牧金之助[編]
作成年代:明治21年 1888年 9月11日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 川中島軍記

No2710 古記録 官記[統一書名]
かんき
作成者:-
作成年代:徳治3年 1308年
所蔵:-
関連リンク:-
商用利用:-
画像掲載サイト:-

No1213 絵画 閑室元佶像
かんしつげんきつぞう
作成者:-
作成年代:-
所蔵:円光寺
関連リンク:閑室元佶
商用利用:×
画像掲載サイト:○模写(東京大学史料編纂所 所蔵史料目録データベース)

No2997 古記録 寒松日記[統一書名]
かんしょうにっき
作成者:竜派禅珠[著]
作成年代:天正19年 1591年-寛永10年 1633年
所蔵:-
関連リンク:竜派禅珠
商用利用:-
画像掲載サイト:-

No1081 典籍 菅氏世譜
かんしよふ
作成者:加藤一純
作成年代:明和7年 1770年 6月29日
所蔵:-
関連リンク:菅正元、菅正利、菅正周、菅正辰、菅重俊、菅正俊、黒田長政
商用利用:-
画像掲載サイト:-

No2524 古記録 寛治二年記[統一書名]
かんじにねんき
作成者:-
作成年代:寛治2年 1088年
所蔵:-
関連リンク:-
商用利用:-
画像掲載サイト:-

No2667 古記録 勘仲記[統一書名]
かんちゅうき
作成者:勘解由小路兼仲[著]
作成年代:文永11年 1274年-正安2年 1300年
所蔵:-
関連リンク:勘解由小路兼仲
商用利用:-
画像掲載サイト:-

No2456 絵画 菅正利像(黒田二十四騎図「菅和泉正利」)
かんまさとしぞう(くろだにじゅうよんきず「かんいずみまさとし」)
作成者:-
作成年代:-
所蔵:福岡市博物館
関連リンク:黒田二十四騎図、菅正利
商用利用:-
画像掲載サイト:-

No1256 絵画 桓武天皇像
かんむてんのうぞう
作成者:巨勢広貴
作成年代:-
所蔵:個人
関連リンク:桓武天皇
商用利用:×
画像掲載サイト:○模写(東京大学史料編纂所 所蔵史料目録データベース)

No2820 古記録 看聞御記[統一書名]
かんもんぎょき
作成者:後崇光院[著]
作成年代:応永23年 1416年-文安5年 1448年
所蔵:-
関連リンク:後崇光院
商用利用:-
画像掲載サイト:-

No2845 古記録 臥雲日件録抜尤[統一書名]
がうんにっけんろく
作成者:瑞渓周鳳[著]
作成年代:文安3年 1446年-文明5年 1473年
所蔵:-
関連リンク:瑞渓周鳳
商用利用:-
画像掲載サイト:-

No2203 絵画 画像図本拾遺 巻2
がぞうずほんしゅうい
作成者:-
作成年代:-
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:画像図本拾遺 巻2
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション画像図本拾遺 巻2

No1274 絵画 蒲生氏郷像
がもううじさとぞう
作成者:-
作成年代:-
所蔵:-
関連リンク:蒲生氏郷
商用利用:×
画像掲載サイト:○模写(東京大学史料編纂所 所蔵史料目録データベース)

No1540 絵画 蒲生氏郷像(『永代節用無尽蔵』「蒲生飛騨守氏郷朝臣」)
がもううじさとぞう(『えいだいせつようむじんぞう』「がもうひだのかみふじわらあそん」)
作成者:河辺桑揚[編] 堀源入斎[遺草] 堀原甫[再編] 池田東籬亭[冊筆] 武田千春[助毫] 羽山保之[校閲] 森川保之[図画] 松堂[画]
作成年代:天保2年 1831年
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:永代節用無尽蔵蒲生氏郷
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 永代節用無尽蔵

No982 版本 蒲生氏郷像(『秀雅百人一首』「蒲生氏郷」)
がもううじさとぞう(『しゅうがひゃくにんいっしゅ』「がもううじさと」)
作成者:緑亭川柳[編] 前北斎卍老人・一勇斎国芳・柳川重信・溪斎英泉・一陽斎豊国[画]
作成年代:弘化5年 1848年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:蒲生氏郷秀雅百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 秀雅百人一首「蒲生氏郷」

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.