史料にみえる人物の呼称


 和 暦  :   西 暦 :   月  日 
史料の呼称 :   
 人 物  :   
 出 典  :   


天文18年1549年6月28日三好長慶三好長慶天文18年6月28日付三好長慶書状(「宮内庁書陵部蔵土御門家文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-237号)

天文18年1549年6月-日筑前守三好長慶天文18年6月日付三好長慶禁制(「賀茂別雷神社文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-239号)

天文18年1549年7月-日民部大夫十河一存天文18年7月日付十河一存禁制(「離宮八幡宮文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-249号)

天文18年1549年7月-日筑前守三好長慶天文18年7月日付三好長慶禁制(「浄福寺文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-244号)

天文18年1549年7月-日筑前守三好長慶天文18年7月日付三好長慶禁制(「本能寺文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-246号)

天文18年1549年7月-日筑前守三好長慶天文18年7月日付三好長慶禁制(「禅林寺文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-247号)

天文18年1549年7月-日筑前守三好長慶天文18年7月日付三好長慶禁制(「金蓮寺文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-248号)

天文18年1549年8月27日三好筑前守三好長慶天文18年8月27日付山科言継書状写(『言継卿記』『戦国遺文 三好氏編』第1巻-251号)

天文18年1549年10月20日松永甚助長頼松永長頼天文18年10月20日付松永長頼書状(「天龍寺文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-256号)

天文18年1549年11月24日三好長慶三好長慶天文18年11月24日付三好長慶書状写(「月峰寺文書」『戦国遺文 三好氏編』第1巻-258号)

天文18年1549年11月-日藤原信長織田信長天文18年11月日付織田信長判物(『増訂織田信長文書の研究 上巻』1号)

天文21年1552年12月14日民部大夫十河一存天文21年12月14日付十河一存禁制(『東福寺文書 一』38号)

天文22年1553年6月3日小畠掃部助正隆小畠正隆『天文二十二年目代秀世諸色帳』同年月日条

天文22年1553年7月28日晴本細川晴元『天文二十二年目代秀世諸色帳』同年月日条

天文23年1554年11月12日千宗易千利休『今井宗久茶湯書抜』同年月日条

天文24年1555年4月1日宗易千利休『今井宗久茶湯書抜』同年月日条

弘治4年1558年1月5日宗易千利休『今井宗久茶湯書抜』同年月日条

弘治4年1558年1月5日物外軒三好之虎『今井宗久茶湯書抜』同年月日条

永禄1年1558年6月9日松永蓬雲軒松永長頼『惟房公記』同年月日条

永禄2年1559年11月25日宗易千利休『今井宗久茶湯書抜』同年月日条

永禄3年1560年12月6日宗易千利休『今井宗久茶湯書抜』同年月日条

永禄4年1561年3月15日宗易千利休『今井宗久茶湯書抜』同年月日条

永禄4年1561年3月15日三好実休三好之虎『今井宗久茶湯書抜』同年月日条

永禄5年1562年3月5日三好実休三好之虎『二条寺主家記抜粋』同年月日条

永禄5年1562年3月6日三好実休入道三好之虎『厳助往年記』同年月日条

永禄8年1565年5月7日宗易千利休『今井宗久茶湯書抜』同年月日条

永禄8年1565年11月16日同(三好)下野三好宗渭『多聞院日記』同年月日条

永禄8年1565年11月-日沙弥宗渭三好宗渭永禄8年11月日付三好長逸等連署禁制(『戦国遺文』三好氏編第2巻-1214号「法隆寺文書」)

永禄9年1566年10月18日宗易千利休『今井宗久茶湯書抜』同年月日条

永禄10年1567年5月24日釣閑斎三好宗渭『多聞院日記』同年月日条

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.