歴史の目的をめぐって


   商用利用可能 文化財画像データベース 検索


商用利用可能 文化財画像検索


No3061 絵画 金子元宅像(『豊臣昇運録 上』「金子伝兵衛元明」)
かねこもといえぞう(『とよとみしょううんろく じょう』「かねこでんべえもとあき」)
作成者:弄月閑人[編] 歌川芳虎[画]
作成年代:明治13年 1880年 11月17日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:金子元宅
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 豊臣昇運録 上

No3315 絵画 金丸虎義像(『甲越軍記 三遍』「金丸筑前守」)
かねまるとらよしぞう(『こうえつぐんき さんへん』「かねまるちくぜんのかみ」)
作成者:玉蘭斎[編] 松林堂[刊]
作成年代:明治16年 1883年 11月
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 甲越軍記 三編

No2411 絵画 懐良親王像(『前賢故実 十 上冊』「懐良親王」)
かねよししんのうぞう(『ぜんけんこじつ 10 じょうさつ』「かねよししんのう」)
作成者:菊池武保
作成年代:天保7年-慶応4年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実

No938 版本 狩野行光像(『英雄百人一首』「狩野民部行光」)
かのうゆきみつぞう(『えいゆうひゃくにんいっしゅ』「かのうみんぶゆきみつ」)
作成者:緑亭川柳[編] 玉蘭斎貞秀[画]
作成年代:嘉永1年 1845年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:狩野行光、英雄百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 英雄百人一首「狩野民部行光」

No991 版本 鹿子木親員像(『秀雅百人一首』「鹿子木親員」)
かのこぎちかかずぞう(『しゅうがひゃくにんいっしゅ』「かのこぎちかかず」)
作成者:緑亭川柳[編] 前北斎卍老人・一勇斎国芳・柳川重信・溪斎英泉・一陽斎豊国[画]
作成年代:弘化5年 1848年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:鹿子木親員秀雅百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 秀雅百人一首「鹿子木親員」

No1728  亀田高綱像(『太閤記難波戦記 上』「亀田大隅」)
かめだたかつなぞう(『たいこうきなんばせんき じょう』「かめだおおすみ」)
作成者:沢久次郎[編]
作成年代:明治20年 1887年 5月30日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:太閤記難波戦記 上、亀田高綱
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 太閤記難波戦記 上

No3079 絵画 亀田高綱像(『太平記英勇伝 八十六 亀田大隅』)
かめだたかつなぞう(『たいへいきえいゆうでん 86 かめだおおすみ』)
作成者:落合芳幾[著] 広岡屋幸助[刊]
作成年代:慶応3年 1867年 1月
所蔵:東京都立図書館
関連リンク:亀田高綱
商用利用:○
画像掲載サイト:○東京都立図書館デジタルアーカイブ(TOKYOアーカイブ) 太平記英勇伝 八十六 亀田大隅

No764 版本 鴨長明像(『肖像』巻之1「鴨長明像」)
かものちょうめいぞう(『しょうぞう』「かものちょうめいぞう」)
作成者:野村文紹
作成年代:-
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:鴨長明、土佐光茂
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション「肖像 巻之1」

No1840  河合吉統像(『太閤記姉川大合戦 下』「河合安芸守」)
かわいよしむねぞう(『たいこうきあねがわだいかっせん げ』「かわいあきのかみ」)
作成者:沢久次郎[編]
作成年代:明治20年 1887年 1月31日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:太閤記姉川大合戦 下、河合吉統
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 太閤記姉川大合戦 下

No585 絵画 川上忠堅像(『続英雄百人一首』「川上左京」)
かわかみただかたぞう(『ぞくえいゆうひゃくにんいっしゅ』「かわかみさきょう」)
作成者:緑亭川柳[編]、玉蘭斎貞秀[画]
作成年代:嘉永2年 1846年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:川上忠堅
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 続英雄百人一首

No2406 絵画 河島維頼像(『前賢故実 十 上冊』「河島維頼」)
かわしまこれよりぞう(『ぜんけんこじつ 10 じょうさつ』「かわしまこれより」)
作成者:菊池武保
作成年代:天保7年-慶応4年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実

No1451 絵画 河田長親像(『絵本豊臣勲功記』6編「河田豊前守」)
かわだながちかぞう(『えほんとよとみくんこうき』6へん「かわだぶぜんのかみ」)
作成者:八功舎徳水[著] 松川半山[画]
作成年代:文久3年 1863年
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:絵本豊臣勲功記河田長親
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 絵本豊臣勲功記

No1677  川中島軍記
かわなかじまぐんき
作成者:牧金之助[編]
作成年代:明治21年 1888年 9月11日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 川中島軍記

No2203 絵画 画像図本拾遺 巻2
がぞうずほんしゅうい
作成者:-
作成年代:-
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:画像図本拾遺 巻2
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 デジタルコレクション画像図本拾遺 巻2

No1540 絵画 蒲生氏郷像(『永代節用無尽蔵』「蒲生飛騨守氏郷朝臣」)
がもううじさとぞう(『えいだいせつようむじんぞう』「がもうひだのかみふじわらあそん」)
作成者:河辺桑揚[編] 堀源入斎[遺草] 堀原甫[再編] 池田東籬亭[冊筆] 武田千春[助毫] 羽山保之[校閲] 森川保之[図画] 松堂[画]
作成年代:天保2年 1831年
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:永代節用無尽蔵蒲生氏郷
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 永代節用無尽蔵

No982 版本 蒲生氏郷像(『秀雅百人一首』「蒲生氏郷」)
がもううじさとぞう(『しゅうがひゃくにんいっしゅ』「がもううじさと」)
作成者:緑亭川柳[編] 前北斎卍老人・一勇斎国芳・柳川重信・溪斎英泉・一陽斎豊国[画]
作成年代:弘化5年 1848年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:蒲生氏郷秀雅百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 秀雅百人一首「蒲生氏郷」

No3105 絵画 蒲生氏郷像(『太平記英勇伝 八十四 蒲生宰相氏郷』)
がもううじさとぞう(『たいへいきえいゆうでん 84 がもうさいしょううじさと』)
作成者:落合芳幾[著] 広岡屋幸助[刊]
作成年代:-
所蔵:東京都立図書館
関連リンク:蒲生氏郷
商用利用:○
画像掲載サイト:○東京都立図書館デジタルアーカイブ(TOKYOアーカイブ) 太平記英勇伝 八十四 蒲生宰相氏郷

No3146 絵画 蒲生氏郷像(『太平記英勇伝 八十四 蒲生宰相氏郷』)
がもううじさとぞう(『たいへいきえいゆうでん 84 がもうさいしょううじさと』)
作成者:落合芳幾[著] 広岡屋幸助[刊]
作成年代:-
所蔵:東京都立図書館
関連リンク:蒲生氏郷
商用利用:○
画像掲載サイト:○東京都立図書館デジタルアーカイブ(TOKYOアーカイブ) 太平記英勇伝 八十四 蒲生宰相氏郷

No1459 絵画 蒲生賢秀像(『絵本豊臣勲功記』2編「蒲生右兵衛大夫藤原賢秀之像」)
がもうかたひでぞう(『えほんとよとみくんこうき』2へん「がもううひょうえのたいふふじわらのかたひでのぞう」)
作成者:八功舎徳水[著] 一勇斎国芳[画]
作成年代:安政5年 1858年
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:絵本豊臣勲功記蒲生賢秀
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 絵本豊臣勲功記

No1474 絵画 蒲生賢秀像(『絵本豊臣勲功記』2編「蒲生賢秀」)
がもうかたひでぞう(『えほんとよとみくんこうき』2へん「がもうかたひで」)
作成者:八功舎徳水[著] 一勇斎国芳[画]
作成年代:安政5年 1858年
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:絵本豊臣勲功記蒲生賢秀
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 絵本豊臣勲功記

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.