人 物 史

実従 じつじゅう
生 没 年明応7年(1498)-永禄7年(1564)6/1
出 身-
俗 姓(氏)-俗 名-
別 称兼智、兼知
院 号 坊 号-
蓮如蓮能(畠山政栄の娘)
兄 弟 姉 妹順如、如慶(常楽寺蓮覚の妻)、蓮乗、見玉、蓮綱、寿尊、蓮誓、実如、妙宗、妙意、如空(興行寺兼孝の妻)、祐心(白川資氏の妻)、蓮淳、了忍、了如(瑞泉寺蓮欽の妻)、蓮悟、祐心(中山宣親の妻)、如勝(勝林坊勝慧の妻)、蓮周(超勝寺蓮超の妻)、蓮芸、妙祐、実賢、実悟、実順、実孝、妙宗(常楽寺実乗の妻)、実従
配 偶 者-
-
所 属 寺 社順興寺(枚方)[住持]
僧 位 僧 官-
諡 号-
師 匠-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ実従の関連文化財
実従 年表
明応7年 1498年 -月-日 1歳
実従が生まれる。
出典:『大谷本願寺通紀』巻第2「歴世宗主伝第二」

文亀1年 1501年 2月29日 4歳
「明応」より「文亀」に年号が改まる。
出典:『厳助往年記』同年月日条

永正1年 1504年 2月30日 7歳
「文亀」より「永正」に年号が改まる。
出典:『厳助往年記』同年月日条

大永1年 1521年 8月23日 24歳
「永正」より「大永」に年号が改まる。
出典:-

享禄1年 1528年 8月20日 31歳
「大永」より「享禄」に年号が改まる。
出典:-

天文1年 1532年 7月29日 35歳
「享禄」より「天文」に年号が改まる。
出典:-

天文10年 1541年 1月4日 44歳
佳例として本願寺証如下間頼慶の宿所を訪れる。朝飯として汁4、菜12、菓子9種にてもてなす。、順興寺実従、実淳、福一が相伴する。その後、雑煮あり。
証如が帰宅した後、扇2本、杉原を証如に贈る。
頼慶が風呂を焼く。
出典:『天文日記』同年月日条

天文15年 1546年 2月24日 49歳
遊佐長教と走井が2月18日の本願寺証如の音信の返しとして書状と太刀を贈る。使者は滝野二郎兵衛(遊佐長教与力)で、証如は対面をし、綱所で酒をすすめる。
郡上安養寺の門徒・赤谷宗左衛門が本願寺証如に斎を調進する。順興寺実従、常住衆、卅日番衆、安養寺、赤谷宗左衛門が相伴する。
出典:『天文日記』同年月日条

天文15年 1546年 2月25日 49歳
大坂本願寺寺内町に住む八尾明顕の門徒・荒川屋四郎衛門が本願寺証如に斎を調進する。順興寺実従、興正寺、常住衆、卅日番衆、明顕、荒川四郎衛門が相伴する。
出典:『天文日記』同年月日条

弘治1年 1555年 10月23日 58歳
「天文」より「弘治」に年号が改まる。
出典:-

弘治4年 1558年 2月28日 61歳
「弘治」より「永禄」に年号が改まる。
出典:-

永禄7年 1564年 6月1日 67歳
実従が死去する。
出典:『大谷本願寺通紀』巻第2「歴世宗主伝第二」

人物リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.