歴史の目的をめぐって
TОP
歴史
人 物 史
城 郭 史
寺 院 史
神 社 史
地 名
総 年 表
資料
文化財
商用利用可能 文化財画像
書籍
コンテンツ
和暦西暦変換
中世貨幣の価値
年齢計算
誕生年計算
寛政重修諸家譜 索引(製作中)
史料にみえる人物の呼称
石高から軍役算出
軍役から石高算出
城 郭 史
日野城(近江国)
ひのじょう
Prev
Next
1
築 城 年
-
築 城 者
-
改 築 年
-
改 築 者
-
廃 城 年
-
別 称
中野城
現 所 在 地
〒529-1628
滋賀県蒲生郡日野町西大路2869
史 料 地 名
-
参 考 文 献
-
関 連 デ ー タ
-
リ ン ク
蒲生定秀
、
蒲生賢秀
、
蒲生氏郷
日野城(近江国) 年表
天文2年 1533年 6月18日
平岡にて細川晴国と薬師寺国長・三雲資胤・
蒲生定秀
・
進藤貞治
が戦い、晴国が勝利する。薬師寺国長は戦死する。
出典:『兼右卿記』同年月日条(『ビブリア』151号)
天文3年 1534年 -月-日
蒲生賢秀
が生まれる。
出典:-
天文8年 1539年 10月3日
六角定頼
が上洛する。
蒲生定秀
、青地、池田、下笠、上崎、三雲、本間が定頼の供をする。
出典:『蜷川親俊日記』同年月日条
天文11年 1542年 2月25日
蒲生定秀
、三雲勢が白川(山城国)に陣取る。
出典:『蜷川親俊日記』同年月日条
天文16年 1547年 閏7月3日
細川晴元
が細川国慶の籠る高雄城(山城国)を攻撃するため20000の軍勢を率い出陣する。晴元は龍安寺を陣所とする。晴元の出陣につき、
六角定頼
が
進藤貞治
・永原・三雲・
蒲生定秀
・青地ら軍勢500を援軍として送る。
出典:『厳助往年記』同年同月条
天正7年 1579年 3月27日
蒲生定秀
が死去する。
出典:-
天正10年 1582年 6月3日
本能寺の変により
安土城
(近江国)より上臈衆が立ち退くにあたりに城に火をかけることを提案するが、留守居・
蒲生賢秀
が「天下無双の御屋作り」を失うことを惜しみ、また金銀・名物を損じることがあっては世間の嘲笑を受けるといって、火をかけることを止める。
出典:『信長公記』巻15 同年月日条
天正12年 1584年 4月17日
蒲生賢秀
が死去する。
出典:-
天正12年 1584年 6月13日
蒲生氏郷
が
日野城
(近江国)より松ヶ島城(伊勢国)に移る。
出典:『木造記』
城郭リストに戻る
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.