神 社 史

大山祇神社(伊予国) おおやまづみじんじゃ
祭 神
創 建
別 称
関連宗教施設
現 所 在 地〒794-1393
愛媛県今治市大三島町宮浦3327
旧 所 在 地-
史 料 地 名-
イ メ ー ジ-
参 考 文 献-
リ ン ク-
大山祇神社(伊予国) 年表
天文10年 1541年 6月18日 
大内家警固衆の白井房胤が芸予諸島の村上氏を攻めるため上中嶋(伊予国)に着陣する。
出典:天文10年7月28日付白井房胤手負注文(『戦国遺文』瀬戸内水軍編47号「白井文書」)

天文10年 1541年 7月26日 
芸予諸島の村上氏を攻めるため上中嶋(伊予国)に逗留していた大内家警固衆の白井房胤が上中嶋を発つ。
出典:天文10年7月28日付白井房胤手負注文(『戦国遺文』瀬戸内水軍編47号「白井文書」)

天正4年 1576年 7月13日 
大坂本願寺に兵糧を運び入れるため、毛利家警固衆・小早川家警固衆・村上水軍衆の木梨元恒・村上吉充・生口景守・児玉就英・村上武満・粟屋元如・井上春忠・包久景勝・桑原元勝・村上景広・香川広景・村上吉継・乃美宗勝・村上元吉、宇喜多家の戸川秀安が雑賀衆ととともに津より住吉(摂津国)に出船した際、木津川河口にて織田家の水軍衆に遭遇する。織田方は真鍋貞友、沼野伝内、沼野伊賀、沼野大隅守、宮崎鎌大夫、宮崎鹿目介、尼崎小畑、野口が300艘にて応戦。14日早朝まで戦闘が繰り広げられる。村上水軍衆の焙烙火矢により織田方の船が焼き崩される。織田信長も当地に向かうが、向った時には毛利勢による兵糧の運び入れが終わっていたため撤退する。
出典:(天正4年7月15日付村上元吉他十四名連署注進状(『戦国遺文』瀬戸内水軍編460号「毛利家文書」)、『信長公記』巻9(5)「西国より大船を催し木津浦船軍歴々討死の事」、(天正4年)7月27日付吉川元春書状(『上杉家文書』2-646号)

神社リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.