人 物 史

足利義教 あしかが よしのり
生 没 年明徳5年(1394)6/13-嘉吉1年(1441)6/24
出 身-幼 名春寅
別 称義宣
法 名義円
戒 名普廣院殿善山道恵禅定門
足利義満慶子
兄 弟 姉 妹足利尊満、足利義持、足利義嗣足利義教、法尊、虎山永隆、義昭、義承
配 偶 者宗子(日野重光の娘)、重子、尹子(三条実雅の娘)
足利義勝足利義政足利義視、足利政知
官 位左馬頭、参議、左近衛中将、左大臣
役 職室町幕府 征夷大将軍
城 郭-
参 考 文 献足利義教に関する参考文献
関 連 デ ー タ足利義教の関連文化財
足利義教 年表
応永1年 1394年 7月5日 1歳
「明徳」より「応永」に年号を改める。
出典:-

明徳5年 1394年 6月13日 1歳
足利義教が生まれる。
出典:-

応永15年 1408年 5月6日 15歳
父・足利義満が死去する。
出典:-

応永25年 1418年 1月24日 25歳
兄・義嗣が死去する。
出典:-

応永32年 1425年 2月27日 32歳
甥・義量が死去する。
出典:-

応永35年 1428年 1月18日 35歳
兄・義持が死去する。
出典:-

正長1年 1428年 4月27日 35歳
「応永」より「正長」に年号を改める。
出典:-

永享1年 1429年 9月5日 36歳
「正長」より「永享」に年号を改める。
出典:-

永享6年 1434年 2月9日 41歳
子・義勝が生まれる。
出典:-

永享8年 1436年 1月2日 43歳
子・義政が生まれる。
出典:『応仁前記』巻之上

永享11年 1439年 閏1月18日 46歳
子・義視が生まれる。
出典:-

嘉吉1年 1441年 2月17日 48歳
「永享」より「嘉吉」に年号が改まる。
出典:-

嘉吉1年 1441年 6月24日 48歳
赤松満祐が自邸にて足利義教を殺害する。
出典:『斎藤恒基日記』同年月日条、『嘉吉物語』

嘉吉1年 1441年 7月1日 
季瓊真蘂が坂本城(播磨国)にいる赤松満祐足利義教の首の返還を求め、満祐は首を返還する。
出典:-

嘉吉1年 1441年 7月6日 
等持院(山城国)にて足利義教の葬儀が行われる。
出典:-

嘉吉1年 1441年 7月28日 
赤松満祐討伐のため山名持豊が京を発ち但馬国に向かう。
出典:-

天文9年 1540年 6月24日 
足利義晴相国寺普廣院にて普廣院(足利義教)の100回忌法要を修す。
出典:『相国考記』同年月日条(相国寺史料編纂委員会編『相国寺史料』第1巻、思文閣出版、1984年)

人物リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.