城 郭 史

原城/有馬城(肥前国) はらじょう/ありまじょう
築 城 年-
築 城 者-
改 築 年-
改 築 者-
廃 城 年-
別 称-
現 所 在 地〒859-2412
長崎県南島原市南有馬町
史 料 地 名-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ原城/有馬城(肥前国)の関連文化財
リ ン ク有馬晴信
原城/有馬城(肥前国) 年表
慶長17年 1612年 2月23日 
本多正純の与力・岡本大八が、有馬晴信に先年の黒船討ち取りの功により肥前国三郡の返付があるとして偽造した朱印状を渡すとともに、幕府老中への謝礼として白銀600枚を納めるようにと指示し、その白銀を横領したことについて、晴信からの疑義があり裁判が行われ、大八は無罪を主張するも、晴信が証拠となる文書を所持していたことから、大八の敗訴となり、大八も白状する。駿府町奉行の彦坂光正が大八を鞭打ちのうえ禁固する。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長17年 1612年 3月22日 
駿府城(駿河国)にて徳川秀忠山名禅高と将棋を指す。
有馬晴信を甲斐国へ配流とする。大久保長安の監督下に置く。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長17年 1612年 5月7日 
長崎奉行・長谷川藤広の殺害計画があったとして有馬晴信が甲斐国にて自害する。
出典:『駿府記』同年月日条

寛永14年 1637年 12月18日 
板倉重昌率いる幕府軍が天草時貞率いる一揆勢の籠る原城(肥前国)を攻める。攻め衆・立花忠茂等。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第112「清和源氏 為義流 立花」「立花忠茂」

寛永15年 1638年 1月19日 
松平信綱が平戸(肥前国)に入港したオランダ人の船を一揆勢の籠る原城(肥前国)の近くに寄せて城に石火矢を撃ち込む。この砲撃姿勢から、オランダが一揆に与しないかをうかがう。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項

寛永15年 1638年 1月28日 
幕府が上使として宮城和甫・石川貴成を原城(肥前国)を囲む諸勢のもとに遣わし兵粮を配る。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項

寛永15年 1638年 2月1日 
幕府が上使として酒井忠知・駒木根政次を原城(肥前国)を囲む諸勢のもとに遣わし、松平信綱の兵粮攻めを徳川家光が支持していることを伝える。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項

寛永15年 1638年 2月21日 
原城(肥前国)に籠る一揆勢が黒田忠之の陣所を夜襲する。幕府軍は応戦し、一揆勢を退ける。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項

寛永15年 1638年 2月27日 
幕府軍の内、鍋島勝茂が抜け駆けし天草時貞率いる一揆勢が籠る原城(肥前国)を攻める。細川忠利・光尚が三ノ丸を、小笠原忠真が二ノ丸を、小笠原長次が本丸を攻める。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第105「細川忠利」・「細川光尚」の項、『同』巻第188「小笠原忠真」の項、『同』巻第256「松平信綱」の項

寛永15年 1638年 2月28日 
幕府軍が天草時貞率いる一揆勢が籠る原城(肥前国)の本丸を惣攻めする。細川忠利勢の陣佐左衛門が天草時貞を討ち取る。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第105「細川忠利」の項、『同』巻第256「松平信綱」の項

寛永15年 1638年 3月1日 
原城(肥前国)を破却する。
籠城していた一揆勢37000人に対し、キリスト教からの改宗を促すが、応じないためすべて処刑する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項

城郭リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.