神 社 史

筥崎宮(筑前国) はこざきぐう
祭 神応神天皇、神功皇后、玉依姫命
創 建延喜21年 921年
別 称-
関連宗教施設-
現 所 在 地〒812-0053
福岡県福岡市東区箱崎1-22-1

大きな地図で見る
旧 所 在 地-
史 料 地 名-
イ メ ー ジ-
参 考 文 献-
リ ン ク-
筥崎宮(筑前国) 年表
文治3年 1187年 8月3日 
筥崎宮の宮司 秦親重が筑前国那珂西郷・糟屋西郡郷を源頼朝より拝領する。
出典:『吾妻鏡』同年月日条

文永7年 1284年 閏4月21日 
島津久経が筥崎(筑前国)にて死去する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第108「島津久経」の項

天正15年 1587年 5月25日 
細川幽斎筥崎宮に参詣する。
出典:小瀬甫庵『太閤記』巻第10「幽斎道之事」

天正15年 1587年 6月7日 
豊臣秀吉が大宰府(筑前国)を発ち、博多(筑前国)を経由し、筥崎(筑前国)に到着する。秀吉は筥崎宮を宿所とする。
出典:『黒田家譜』巻4「孝高記」

天正15年 1587年 6月18日 
豊臣秀吉が、筥崎(筑前国)の海辺にて歌会を催す。山名禅高細川幽斎等が参加する。
日向国・大隅国の仕置きを終えた小早川隆景が箱崎に到着する。
秀吉が九州の国替えを行う。
隆景に筑前国、肥前国基肄郡・養父郡、筑後国三井郡・三原郡を給付する。隆景は立花山城(筑前国)に入城する。
隆景の伊予国23000石の所領を、安国寺恵瓊に給付する。
秀吉が秋月種長を財部(日向国)に移し30000石を給付する。
立花宗茂を立花山城から筑後国下三郡に移す。
高橋統増に筑後国三池郡を給付する。
小早川秀包に筑後国上三郡を給付する。
筑紫広門に筑後国上妻郡を給付する。
高橋元種を香春(豊前国)より県(日向国)に移す。
龍造寺政家の肥前国の本領を安堵するとともに三郡を加増する。
大友義統に豊後国を安堵する。
相良長毎、伊東祐兵、有馬、平戸、大村、五島、宗義智の本領を安堵する。
出典:『黒田家譜』巻4「孝高記」

天正15年 1587年 7月1日 
豊臣秀吉が筥崎(筑前国)を発ち、宗像(筑前国)に到着する。
出典:『黒田家譜』巻4「孝高記」

慶長18年 1613年 5月5日 
黒田忠長が甲冑を着て筥崎宮(筑前国)に参詣する。
出典:『黒田家譜』巻14「長政記」

神社リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.