城 郭 史

太田城(常陸国) おおたじょう
築 城 年-
築 城 者-
改 築 年-
改 築 者-
廃 城 年慶長7年 1602年
別 称-
現 所 在 地〒313-0005
茨城県常陸太田市中城町151
史 料 地 名-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ-
リ ン ク佐竹義重佐竹義宣
太田城(常陸国) 年表
元亀2年 1571年 8月-日 
土浦(常陸国)にて北条氏政佐竹義重が対陣する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第129「清和源氏 義家流 佐竹」「佐竹義重」の項

天正18年 1590年 7月6日 
北条氏政氏直父子が豊臣秀吉に降伏する。脇坂安治片桐且元榊原康政小田原城(相模国)に赴き、城を請け取る。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第100「清和源氏 義家流 足利支流 榊原」「榊原康政」の項

天正18年 1590年 8月1日 
豊臣秀吉が常陸国の旗頭に佐竹義重を指名する。しかし、義重は隠居の身であるため固辞し、子・義宣にその任を与えるよう請い、秀吉は義宣を常陸国旗頭とする。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第129「清和源氏 義家流 佐竹」「佐竹義宣」の項

城郭リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.