城 郭 史

小机城(武蔵国) こづくえじょう
築 城 年-
築 城 者-
改 築 年-
改 築 者-
廃 城 年-
別 称飯田城、根古屋城
現 所 在 地〒222-0036
神奈川県横浜市港北区小机町789
史 料 地 名-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ小机城(武蔵国)の関連文化財
リ ン ク笠原信為北条氏堯北条氏光
小机城(武蔵国) 年表
天文10年 1541年 7月19日 
北条氏綱が死去する。
出典:『関八州古戦録』巻1「北条早雲庵父子附氏綱菩提所建立之事」

天文15年 1546年 4月20日 
北条氏康川越城(武蔵国)を包囲する上杉憲政・上杉朝定・足利晴氏の陣を夜襲し、勝利する。朝定が戦死し、憲政は平井城(上野国)に撤退する。上杉勢は難波田憲重が戦死する。
出典:『関八州古戦録』巻1「北条氏康河越城後詰付夜軍ノ事」

弘治3年 1557年 7月8日 
笠原信為が死去する。
出典:-

永禄5年 1562年 4月8日 
北条氏堯が死去する。
出典:-

元亀2年 1571年 10月3日 
北条氏康が死去する。
出典:『早雲寺過去帳』

天正18年 1590年 7月6日 
北条氏政氏直父子が豊臣秀吉に降伏する。脇坂安治片桐且元榊原康政小田原城(相模国)に赴き、城を請け取る。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第100「清和源氏 義家流 足利支流 榊原」「榊原康政」の項

天正18年 1590年 7月12日 
北条氏政北条氏照・笠原新六郎・大道寺政繁が切腹する。検使は榊原康政
出典:『太閤さま軍記のうち』、『寛政重修諸家譜』巻第100「清和源氏 義家流 足利支流 榊原」「榊原康政」の項

城郭リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.