人 物 史

赤松晴政 あかまつ はるまさ
生 没 年永正10年(1513)?-永禄8年(1565)
出 身-幼 名才松丸
別 称次郎、政村、政祐
法 名-
戒 名-
赤松義村-
兄 弟 姉 妹-
配 偶 者-
赤松義祐、赤松則家、赤松政秀の妻
官 位左京大夫、播磨守
役 職播磨国守護、備前国守護、美作国守護
城 郭置塩城(播磨国)
参 考 文 献赤松晴政に関する参考文献
関 連 デ ー タ-
赤松晴政 年表
永正10年? 1513?年 -月-日 1歳
赤松晴政が生まれる。
出典:-

永正17年 1520年 12月26日 8歳
足利義晴・赤松義村が置塩(播磨国)を脱し明石(播磨国)の榛谷に移る。
出典:『赤松記』同年条

永正18年 1521年 6月-日 9歳
足利亀王丸が上洛するため、播磨国を立つ。
出典:『陰徳太平記』巻4「将軍義植公御潜居付義晴朝臣被任征夷将軍事」

永正18年 1521年 7月6日 9歳
申刻(15-17時)、足利亀王丸が播磨国より上洛する。桂(山城国)にて細川高国伊勢貞忠が義晴を迎える。義晴は上京の岩栖院に入る。
出典:『北野社家日記』同年月日条、『公卿補任』大永2年、『陰徳太平記』巻4「将軍義植公御潜居付義晴朝臣被任征夷将軍事」

大永1年 1521年 8月23日 9歳
「永正」より「大永」に年号が改まる。
出典:-

享禄1年 1528年 8月20日 16歳
「大永」より「享禄」に年号が改まる。
出典:-

天文1年 1532年 7月29日 20歳
「享禄」より「天文」に年号が改まる。
出典:-

天文6年 1537年 6月19日 25歳
赤松晴政本願寺証如に使者・円通寺を遣わし書状と打ち物2つ(祐定)を贈る。
出典:『天文日記』同年月日条

天文7年 1538年 7月21日 26歳
京都にて尼子詮久の播磨侵攻により赤松晴政が高砂(播磨国)に没落したとの噂が流れる。
出典:『蜷川親俊日記』同年月日条

天文8年 1539年 9月10日 27歳
赤松晴政より公方への礼が遅れたことを謝す飛脚が蜷川親俊にもとに到着する。難波備前守の書状あり。
出典:『蜷川親俊日記』同年月日条

天文10年 1541年 8月17日 29歳
本願寺証如赤松晴政の音信として太刀・絞(浅黄入)20具を、晴政の家臣・祝融軒に太刀1腰・絞(萌黄入)5具を贈る。使者は下間伊予。
出典:『天文日記』同年月日条

天文11年 1542年 2月15日 30歳
赤松晴政より御内書の礼として太刀1腰(則房)、腰物(信国)の進上足利義晴に披露したことを伝える晴政宛の返書を伊勢貞孝が調える。
出典:『蜷川親俊日記』同年月日条

天文11年 1542年 4月14日 30歳
赤松晴政が上洛し足利義晴に礼をする。太刀、馬代を進上する。
出典:『蜷川親俊日記』同年月日条

天文11年 1542年 9月6日 30歳
赤松晴政が尼子家のことについて幕府に報告する。
出典:『蜷川親俊日記』同年月日条

天文11年 1542年 11月11日 30歳
修理替物の費用について播磨・備前・美作の3ヶ国の国役によって賄うよう足利義晴赤松晴政に命じる。
出典:『蜷川親俊日記』同年月日条

天文24年 1555年 1月10日 43歳
三好之虎が明石(播磨国)に攻め入る。
出典:『陰徳太平記』巻24「赤松晴政攻播州明石並三木城事」

天文24年 1555年 1月13日 43歳
三好長慶が太山寺に陣取る。
出典:『足利季世記』巻5「丹州播州エ三好勢遣之事」、『陰徳太平記』巻24「赤松晴政攻播州明石並三木城事」

天文24年 1555年 2月27日 43歳
三好長慶と明石氏・別所氏の和睦が成立し、長慶は播磨国に参集させていた軍勢を開陣する。
出典:『足利季世記』巻5「丹州播州エ三好勢遣之事」、『陰徳太平記』巻24「赤松晴政攻播州明石並三木城事」

弘治1年 1555年 10月23日 43歳
「天文」より「弘治」に年号が改まる。
出典:-

弘治4年 1558年 2月28日 46歳
「弘治」より「永禄」に年号が改まる。
出典:-

永禄1年 1558年 -月-日 46歳
赤松義祐が父・晴政を追放し家督を相続する。
出典:-

永禄8年 1565年 1月16日 53歳
赤松晴政が死去する。
出典:-

人物リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.