人 物 史

松田晴秀 まつだ はるひで
生 没 年?-?
出 身-幼 名-
別 称秀俊、八郎左衛門尉
法 名宗祥
戒 名-
松田長秀-
兄 弟 姉 妹-
配 偶 者-
-
官 位左衛門大夫、丹後守
役 職室町幕府 奉行人 執事代
城 郭-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ-
松田晴秀 年表
和暦 西暦 年齢 事項 出典
-----松田晴秀が生まれる。-
天文6年153716-松田晴秀山科言継のもとに礼に訪れる。『言継卿記』同年月日条
天文6年15371213-室町幕府が京都北口(岩倉・花園・長谷)での柴公事銭徴収を永正13年6月2日付室町幕府下知状に準じ停止する。柴公事銭を徴収する者がいたならば町人が捕らえるよう指示する。連署者は諏訪晴長・松田頼康松田晴秀同年月日付室町幕府奉行人連署下知状案(『蜷川家文書』3-524号)
天文8年1539824-上京下京の地下人から申請のあった徳政停止について六角定頼と相談し、定頼より徳政停止で問題なしとの返答を受けたことから、松田晴秀に徳政停止を施行するよう伝える。『蜷川親俊日記』同年月日条
天文15年15461219-足利義藤坂本(近江国)の樹下成保邸にて元服する。加冠は六角定頼、理髪は細川晴経、惣奉行は摂津元造、元服奉行は松田晴秀飯尾堯連、打乱は朽木稙綱、泔坏は大原高保、御祝調進は大隅秀宗・大草公広、御手長は伊勢盛正、御物奉行は蜷川親俊・三上秀長が勤める。定頼は義藤に馬・弓・征矢・鎧・砂金を進上する。
足利義藤の御乗馬初め儀を執行する。
義藤が従四位下・左馬頭に叙位・任官する。征夷大将軍就任の宣旨が下され、勅使・高辻大納言が義藤のいる坂本(近江国)に遣わされる。
『厳助大僧正記』同年月日条、『光源院殿御元服記』(『群書類従』)
-----松田晴秀が死去する。-
人物リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.