蠣崎季広 かきざき すえひろ | |
生没年月日:永正4年(1507)-文禄4年(1595)4/20 | ![]() |
卯鶴丸、彦太郎、永安、若狭守 | |
父:蠣崎義広 | |
母:薦槌季直の孫娘 | |
兄弟姉妹:蠣崎季広、女(明石季衡の妻) | |
配偶者:河野季通の娘 | |
子:蠣崎舜広、明石元広、松前慶広、随良、蠣崎正広、蠣崎長広、蠣崎定広、蠣崎包広、蠣崎吉広、蠣崎仲広、蠣崎守広、蠣崎員広、蠣崎利広、娘(南条広継の妻)、娘(下国師季の妻)、娘(季庭秀信の妻)、娘(小平季遠の妻)、娘(厚谷秀貞の妻)、娘(東茂季の妻)、娘(村上忠儀の妻)、娘(神浦季綱の妻)、娘(下国重季の妻)、娘(下国直季の妻)、娘(佐藤季連の妻)、娘(村上直儀の妻)、娘(新井田広貞の妻) |
三条公頼 さんじょう きんより | |
生没年月日:明応4年(1495)-天文20年(1551)9/1 | ![]() |
侍従、左近衛権中将、右近衛権中将、参議、権中納言、権大納言、右近衛大将、左近衛大将、内大臣、左大臣 | |
父:三条実香 | |
母:- | |
兄弟姉妹:三条公頼 | |
配偶者:勧修寺尚顕の娘 | |
子:娘(細川晴元の妻)、三条の方(武田信玄の妻)、如春尼(本願寺顕如の妻) |
三条実香 さんじょう さねか | |
生没年月日:応永2年(1468)-弘治4年(1558)2/25 | ![]() |
諦空、右近衛中将、権中納言、権大納言、右近衛大将、内大臣、左近衛大将、右大臣、左大臣、太政大臣 | |
父:三条公敦 | |
母:- | |
兄弟姉妹:- | |
配偶者:- | |
子:三条公頼 |
七里重正 しちり しげまさ | |
生没年月日:?-宝永1年(1704)8/29 | ![]() |
新之丞、三左衛門、大弐法橋、道専 | |
父:七里重直 | |
母:- | |
兄弟姉妹:- | |
配偶者:- | |
子:七里重順、七里正頼 |
実観 じっかん | |
生没年月日:寛文1年(1661)3/22-? | ![]() |
実増 | |
父:中根氏 | |
母:太田氏 | |
兄弟姉妹:- | |
配偶者:- | |
子:- |
綿屋文益 わたや ふみます | |
生没年月日:?-? | ![]() |
- | |
父:- | |
母:- | |
兄弟姉妹:- | |
配偶者:- | |
子:- |
村上義清 むらかみ よしきよ | |
生没年月日:文亀1年(1501)3/11-天正1年(1573)1/1 | ![]() |
武王丸、日滝寺殿紅雲正清公大禅門、右京権亮、佐渡守、左衛門尉、左衛門佐、周防守、左馬頭、信濃守、兵部大輔 | |
父:村上顕国 | |
母:斯波義寛の娘 | |
兄弟姉妹:村上義清 | |
配偶者:小笠原長棟の娘、高梨澄頼の娘 | |
子:村上義利、村上義勝、村上義照、村上義邦、村上国清、娘(村上義満の妻)、娘(内山清宗の妻)、娘(村上義房の妻)、娘(高梨頼治の妻)、娘(会田清幸の妻)、娘(屋代政国の妻) |
土岐頼芸 とき よりあき | |
生没年月日:文亀2年(1502)-天正10年(1582)12/4 | ![]() |
東春院殿文関宗藝大居士、左京大夫、美濃守 | |
父:土岐政房 | |
母:- | |
兄弟姉妹:- | |
配偶者:六角定頼の娘 | |
子:土岐頼栄、土岐頼次、土岐頼宗、土岐頼元 |
大友義統 おおとも よしむね | |
生没年月日:永禄1年(1558)-慶長15年(1610)7/19 | ![]() |
長寿丸、五郎、吉統、中庵、コンスタンチノ、豊後侍従、宗厳、中庵宗厳、左衛門督、侍従 | |
父:大友義鎮 | |
母:奈多鑑基の娘 | |
兄弟姉妹:大友義統、大友親家、ジュスタ(一条兼定の妻)、テクラ、女(奈多鎮基の妻)、女(一万田鎮実の妻)、女(母里友信の妻)、女(臼杵統尚の妻)、レジナ(伊東義賢の妻)、桂(小早川秀包の妻)、女 | |
配偶者:尊寿院(吉弘鑑理の娘) | |
子:大友義乗、大友貞勝、娘(一尾通春の妻)、佐古局、松野正照、娘 |
石田三成 いしだ みつなり | |
生没年月日:永禄3年(1560)-慶長5年(1600)10/1 | ![]() |
佐吉、三也、江東院正軸因公大禅定門、治部少輔 | |
父:石田正継 | |
母:瑞岳院(岩田氏の娘) | |
兄弟姉妹:石田正澄、石田三成、石田弥治郎、女(福原長堯の妻) | |
配偶者:宇多頼忠の娘 | |
子:石田重家、石田重成、娘(山田隼人正の妻)、娘(岡重政の妻)、娘(津軽信枚の妻) |