歴史の目的をめぐって
TОP
歴史
人 物 史
城 郭 史
寺 院 史
神 社 史
地 名
総 年 表
資料
文化財
商用利用可能 文化財画像
書籍
コンテンツ
和暦西暦変換
中世貨幣の価値
年齢計算
誕生年計算
寛政重修諸家譜 索引(製作中)
史料にみえる人物の呼称
石高から軍役算出
軍役から石高算出
城 郭 史
宮部城(近江国)
みやべじょう
築 城 年
-
築 城 者
-
改 築 年
-
改 築 者
-
廃 城 年
-
別 称
-
現 所 在 地
〒529-0112
滋賀県長浜市宮部町
史 料 地 名
-
参 考 文 献
-
関 連 デ ー タ
-
リ ン ク
宮部継潤
宮部城(近江国) 年表
元亀1年 1570年 6月21日
織田信長
が
小谷城
(近江国)攻めのため虎御前山(近江国)に陣取る。
坂井政尚
、
森可成
、
斎藤利治
、市橋長勝、佐藤六左衛門、塚本小大膳、
不破光治
、
丸毛長照
が雲雀山に陣取る。信長の命により、
柴田勝家
、
佐久間信盛
、
蜂屋頼隆
、
木下秀吉
、
丹羽長秀
等が小谷城の在所・谷々を焼き払う。
出典:『信長公記』巻3(7)「たけくらべかりやす取出の事」
元亀3年 1572年 7月19日
織田信長
が
小谷城
(近江国)を攻めるべく
岐阜城
(美濃国)を出発し、赤坂(美濃国)に宿泊する。
織田信忠
が初陣として小谷城攻めに加わる。
出典:『信長公記』巻5(3)「奇妙様御具足初に虎後前山御要害の事」
元亀3年 1572年 7月21日
織田信長
が、ひばり山、虎御前山に軍勢を置く。信長の命により
小谷城
(近江国)に押し寄せ、
佐久間信盛
、
柴田勝家
、
木下秀吉
、
丹羽長秀
、
蜂屋頼隆
が城下町を破る。勝家、
稲葉良通
、
氏家直昌
、
安藤守就
とともに先陣として布陣する。
出典:『信長公記』巻5(3)「奇妙様御具足初に虎後前山御要害の事」
元亀3年 1572年 7月29日
朝倉義景
が軍勢15000を引き連れ
小谷城
(近江国)に到着する。
出典:『信長公記』巻5(3)「奇妙様御具足初に虎後前山御要害の事」
元亀3年 1572年 11月3日
小谷城
(近江国)に籠城中の
浅井長政
と
朝倉義景
が、織田方の虎御前砦より宮部村(近江国)まで築かれている築地を破却すべく、浅井七郎を足軽大将として遣わすが、秀吉が退ける。
出典:『信長公記』巻5(3)「奇妙様御具足初に虎後前山御要害の事」
天正1年 1573年 8月27日
羽柴秀吉
が
小谷城
(近江国)京極丸を攻略し、
浅井久政
・
長政
父子を分断する。秀吉は小丸に籠る久政を攻め、久政は切腹する。久政の首は
織田信長
の居る虎御前山に届けられる。
出典:『信長公記』巻6(15)(「浅井下野・備前父子成敗、羽柴筑前跡職仰付けらるるの事」)
天正1年 1573年 8月28日
織田信長
が
小谷城
(近江国)京極丸に入る。
浅井長政
は小谷城にて自害する。
浅井久政
・長政父子の首を京都に送る。
出典:『信長公記』巻6(15)(「浅井下野・備前父子成敗、羽柴筑前跡職仰付けらるるの事」)、『豊鑑』巻1
城郭リストに戻る
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.