歴史の目的をめぐって


   商用利用可能 文化財画像データベース 検索


商用利用可能 文化財画像検索


No3060 絵画 長宗我部元親像(『豊臣昇運録 上』「長宗我部土佐守元親」)
ちょうそかべもとちかぞう(『とよとみしょううんろく じょう』「ちょうそかべとさのかみもとちか」)
作成者:弄月閑人[編] 歌川芳虎[画]
作成年代:明治13年 1880年 11月17日
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:長宗我部元親
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 豊臣昇運録 上

No289 版本 長宗我部元親像(『英名百雄伝』「長宗我部土佐守元親」)
ちょうそかべもとちかぞう(えいめいひゃくゆうでん ちょうそかべとさのかみもとちか)
作成者:-
作成年代:江戸時代
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:長宗我部元親
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 英名百雄伝

No1400 絵画 長連龍像(『絵本豊臣勲功記』7編「長連龍」)
ちょうつらたつぞう(『えほんとよとみくんこうき』7へん「ちょうつらたつ」)
作成者:八功舎徳水[著] 松川半山[画]
作成年代:慶応4年 1868年
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:絵本豊臣勲功記長連龍
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 絵本豊臣勲功記

No291 版本 長連龍像(『英名百雄伝』「長九郎左衛門尉連龍」)
ちょうつらたつぞう(えいめいひゃくゆうでん ちょうくろうざえもんのじょうつらたつ)
作成者:-
作成年代:江戸時代
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:長連龍
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 英名百雄伝

No1850  月百姿 堅田浦の月 斎藤内蔵介
つきひゃくし かただうらのつき さいとうくらのすけ
作成者:芳年
作成年代:明治21年 1888年
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:斎藤利三
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 月百姿 堅田浦の月 斎藤内蔵介

No1851  月百姿 月下の斥候 斎藤利三
つきひゃくし げっかのせっこう さいとうとしみつ
作成者:芳年
作成年代:明治18年 1885年
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:斎藤利三
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 月百姿 月下の斥候 斎藤利三

No1848  月百姿 しつか嶽月 秀吉
つきひゃくし しつかだけつき ひでよし
作成者:芳年
作成年代:明治21年 1888年
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:豊臣秀吉
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 月百姿 しつか嶽月 秀吉

No1849  月百姿 信仰の三日月 幸盛
つきひゃくし しんこうのみかづき ゆきもり
作成者:芳年
作成年代:明治19年 1886年
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:山中幸盛
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 月百姿 信仰の三日月 幸盛

No1852  月百姿 (陣中の月) 謙信
つきひゃくし (じんちゅうのつき) けんしん
作成者:芳年
作成年代:明治23年 1890年
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:上杉謙信
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館デジタルコレクション 月百姿 (陣中の月) 謙信

No586 絵画 筑紫晴門像(『続英雄百人一首』「筑紫晴門」)
つくしはるかどぞう(『ぞくえいゆうひゃくにんいっしゅ』「つくしはるかど」)
作成者:緑亭川柳[編]、玉蘭斎貞秀[画]
作成年代:嘉永2年 1846年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:筑紫晴門
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 続英雄百人一首

No1061 版本 津田宗及像(『贈答百人一首』「天王寺屋宗及」)
つだそうぎゅうぞう(『ぞうとうひゃくにんいっしゅ』「てんのうじやそうぎゅう」)
作成者:緑亭川柳[編] 葛飾為斎・一勇斎国芳・一猛斎芳虎・玉蘭斎貞秀・梅蝶楼国貞・一陽斎豊国[画]
作成年代:嘉永6年 1853年[序]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:津田宗及贈答百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 贈答百人一首「天王寺屋宗及」

No295 版本 津田信澄像(『英名百雄伝』「織多七兵衛信澄」)
つだのぶずみぞう(えいめいひゃくゆうでん おだしちべえのぶずみ)
作成者:-
作成年代:江戸時代
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:津田信澄
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 英名百雄伝

No3307 絵画 土屋昌続像(『甲越軍記 三遍』「土屋右衛門」)
つちやまさつぐぞう(『こうえつぐんき さんへん』「つちやうえもん」)
作成者:玉蘭斎[編] 松林堂[刊]
作成年代:明治16年 1883年 11月
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 甲越軍記 三編

No3342 絵画 土屋昌続像(『甲越軍記 三遍』「土屋平八郎」)
つちやまさつぐぞう(『こうえつぐんき さんへん』「つちやへいはちろう」)
作成者:玉蘭斎[編] 松林堂[刊]
作成年代:明治16年 1883年 11月
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 甲越軍記 三編

No3400 絵画 土屋昌恒像(『甲越軍記 四遍』「土屋長蔵」)
つちやまさつねぞう(『こうえつぐんき よんへん』「つちやながぞう」)
作成者:玉蘭斎[編] 松林堂[刊]
作成年代:明治16年 1883年 11月
所蔵:国立国会図書館
関連リンク:-
商用利用:○
画像掲載サイト:○国立国会図書館 甲越軍記 四編

No1057 版本 土屋昌恒像(『贈答百人一首』「土屋宗蔵」)
つちやまさつねぞう(『ぞうとうひゃくにんいっしゅ』「つちやそうぞう」)
作成者:緑亭川柳[編] 葛飾為斎・一勇斎国芳・一猛斎芳虎・玉蘭斎貞秀・梅蝶楼国貞・一陽斎豊国[画]
作成年代:嘉永6年 1853年[序]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:土屋昌恒贈答百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 贈答百人一首「土屋宗蔵」

No2220 絵画 筒井明俊像(『前賢故実 七 上冊』「筒井明俊」)
つついあきとしぞう(『ぜんけんこじつ 7 じょうさつ』「つついあきとし」)
作成者:菊池武保
作成年代:天保7年-慶応4年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:前賢故実 七 上冊、筒井明俊
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 前賢故実

No1000 版本 筒井定次像(『義烈百人一首』「筒井定次」)
つついさだつぐぞう(『ぎれつひゃくにんいっしゅ』「つついさだつぐ」)
作成者:緑亭川柳[編] 前北斎卍老人・一勇斎国芳・一猛斎芳虎・玉蘭斎貞秀・一陽斎豊国[画]
作成年代:嘉永3年 1850年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:筒井定次義烈百人一首
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 義烈百人一首「筒井定次」

No674 版本 筒井順慶像(『絵本英雄太平記』「槌井大和守入道順禎」)
つついじゅんけいぞう(『えほんえいゆうたいへいき』「つちいやまとのかみにゅうどうじゅんてい」)
作成者:假名垣魯文[記]、玉櫻齋芳年[画]、村上松太郎[刊]
作成年代:万延2年 1861年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:筒井順慶
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 絵本英雄太平記

No582 絵画 筒井順慶像(『続英雄百人一首』「筒井順慶」)
つついじゅんけいぞう(『ぞくえいゆうひゃくにんいっしゅ』「つついじゅんけい」)
作成者:緑亭川柳[編]、玉蘭斎貞秀[画]
作成年代:嘉永2年 1846年[刊]
所蔵:国文学研究資料館
関連リンク:筒井順慶
商用利用:○
画像掲載サイト:○新日本古典籍総合データベース 続英雄百人一首

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.