豊臣秀保 とよとみ ひでやす | |
生没年月日:天正7年(1579)-文禄4年(1595)4/16 | ![]() |
辰千代、御虎、秀俊、羽柴秀保、瑞光院花嶽妙喜、参議、中納言 | |
父:三好吉房 豊臣秀長[養父] | |
母:とも(瑞龍院日秀) | |
兄弟姉妹:豊臣秀次、豊臣秀勝、豊臣秀保 | |
配偶者:おきく(豊臣秀長の娘) | |
子:- |
足利義昭 あしかが よしあき | |
生没年月日:天文6年(1537)11/13-慶長2年(1597)8/28 | ![]() |
千歳丸、義秋、覚慶、昌山、霊陽院昌山道休、左馬頭、参議、左近衛権中将、権大納言 | |
父:足利義晴 | |
母:慶寿院(近衛尚通の娘) | |
兄弟姉妹:足利義輝、足利義昭、周暠、女(武田義統の妻)、女(三好義継の妻)、女(烏丸光宣の妻)、宝鏡院理源 | |
配偶者:さこの方、小宰相局 | |
子:足利義尋 |
筑紫惟門 つくし これかど | |
生没年月日:享禄4年(1531)-永禄10年(1567) | ![]() |
良薫、左馬頭、右馬頭、下野守 | |
父:筑紫正門 | |
母:- | |
兄弟姉妹:女(筑紫恒門の妻)、筑紫惟門 | |
配偶者:- | |
子:娘(筑紫興門の妻)、筑紫広門、筑紫晴門、筑紫栄門、娘(宗像氏貞の妻) |
筒井定次 つつい さだつぐ | |
生没年月日:永禄5年(1562)5/5-慶長20年(1615)3/5 | ![]() |
藤松、四郎、藤四郎、伊賀守、侍従 | |
父:筒井順国 筒井順慶[養父] | |
母:筒井順昭の娘 | |
兄弟姉妹:筒井定次 | |
配偶者:秀子(織田信長の娘) | |
子:筒井順貞、筒井春次、娘(鞍田九左衛門の妻)、娘(筒井六左衛門の妻)、娘(新庄直氏の妻)、娘(多田正吉の妻)、娘(加納豊前の妻) |
陶貞明 すえ さだあき | |
生没年月日:?-弘治3年(1557)3/2 | ![]() |
小次郎 | |
父:陶晴賢 | |
母:- | |
兄弟姉妹:陶長房、陶貞明 | |
配偶者:- | |
子:- |
立花道雪 たちばな どうせつ | |
生没年月日:永正10年(1513)3/17-天正13年(1585)9/11 | ![]() |
八幡丸、孫次郎、戸次親守、戸次親廉、戸次鑑連、戸次道雪、道雪、福厳院殿前丹州太守梅岳道雪大居士、左衛門大夫、紀伊守、伯耆守、丹後守 | |
父:戸次親家 | |
母:由布惟常の娘、臼杵長景の娘 | |
兄弟姉妹:女(清田鑑綱の妻)、女(一万田親泰の妻)、女(安東家忠の妻)、某、立花道雪、女(立花鑑高の妻)、女(戸次親方の妻)、女(利光鑑教の妻)、戸次鑑方、戸次親行、女(戸次親行の妻) | |
配偶者:入田丹後守の娘、問注所統景の娘 | |
子:政千代、誾千代(立花宗茂の妻)、立花宗茂[養子] |
源実朝 みなもとのさねとも | |
生没年月日:建久3年(1192)8/9-建保7年(1219)1/27 | ![]() |
千幡、大慈寺殿正二位相公神儀、右大臣 | |
父:源頼朝 | |
母:北条政子(北条時政の娘) | |
兄弟姉妹:源千鶴丸、大姫、源頼家、貞暁、乙姫、源実朝 | |
配偶者:信子(坊門信清の娘) | |
子:- |
長宗我部国親 ちょうそかべ くにちか | |
生没年月日:永正1年(1504)-永禄3年(1560)6/15 | ![]() |
千雄丸、覚世、瑞王覚世、宮内少輔、信濃守 | |
父:長宗我部兼序 | |
母:- | |
兄弟姉妹:長宗我部国親、黒川元春、長宗我部国康、女(吉田孝頼の妻)、女(片岡光茂の妻) | |
配偶者:- | |
子:長宗我部元親、吉良親貞、香宗我部親泰、長宗我部親益、女(本山茂辰の妻)、女(池頼和の妻)、養甫尼(波川清宗の妻) |
菊池義武 きくち よしたけ | |
生没年月日:永正2年(1505)-天文23年(1554)11/20 | ![]() |
菊法師丸、十郎、大友重治、重宗、菊池義宗、義綱、義国、武宗、道誾、金圭宗閑居士、左衛門佐 | |
父:大友義長、菊池武包[養父] | |
母:- | |
兄弟姉妹:大友義鑑、菊池義武 | |
配偶者:名和武顕の娘 | |
子:菊池高鑑、菊池則直、辰若 |
陶隆満 すえ たかみつ | |
生没年月日:明応6年(1497)-? | ![]() |
持長、安房守、兵庫頭 | |
父:陶弘詮 | |
母:- | |
兄弟姉妹:陶隆満 | |
配偶者:- | |
子:陶隆秋 |