歴史の目的をめぐって
TОP
歴史
人 物 史
城 郭 史
寺 院 史
神 社 史
地 名
総 年 表
資料
文化財
商用利用可能 文化財画像
書籍
コンテンツ
和暦西暦変換
中世貨幣の価値
年齢計算
誕生年計算
寛政重修諸家譜 索引(製作中)
史料にみえる人物の呼称
石高から軍役算出
軍役から石高算出
地 名 の 歴 史
相模国[国]
さがみのくに
初 見
-
国
相模国
郡
足上郡、足柄上郡、足下郡、足柄下郡、余綾郡、大住郡、愛甲郡、津久井郡、高座郡、鎌倉郡、三浦郡
荘 園
-
中 世 高
-
近 世 領 主
-
近 世 石 高
-
鎮 守
-
神 社
-
寺 院
-
城 郭
相模国の城郭
参 考 文 献
-
関 連 デ ー タ
-
相模国[国] 年表
建久10年 1199年 1月13日
源頼朝
が死去する。
出典:『北条九代記』上
建保7年 1219年 1月27日
公暁が
源実朝
を殺害する。
出典:-
正慶2年 1333年 5月22日
新田義貞
が幕府の拠点である鎌倉(相模国)を制圧する。
北条高時
、
北条基時
が自害する。
出典:『関城書裏書』
貞治6年・正平22年 1367年 4月26日
足利基氏
が死去する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第78「足利基氏」の項
応永24年 1417年 1月10日
鶴岡八幡宮
(相模国)にて足利満隆、
足利持仲
、
上杉禅秀
が自害する。
出典:-
永正16年 1519年 8月15日
韮山城
(伊豆国)にて
北条早雲
が死去する。
出典:『関八州古戦録』巻1「北条早雲庵父子附氏綱菩提所建立之事」
天文10年 1541年 7月19日
北条氏綱
が死去する。
出典:『関八州古戦録』巻1「北条早雲庵父子附氏綱菩提所建立之事」
天文15年 1546年 4月20日
北条氏康
が
川越城
(武蔵国)を包囲する上杉憲政・上杉朝定・足利晴氏の陣を夜襲し、勝利する。朝定が戦死し、憲政は
平井城
(上野国)に撤退する。上杉勢は
難波田憲重
が戦死する。
出典:『関八州古戦録』巻1「北条氏康河越城後詰付夜軍ノ事」
永禄12年 1569年 10月8日
三増峠(相模国)にて
武田信玄
と
北条氏照
・氏邦・綱成等が戦い、信玄が勝利する。
武田勢:
山高信親
。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第161「山高信親」の項
元亀2年 1571年 10月3日
北条氏康
が死去する。
出典:『早雲寺過去帳』
寛永10年 1633年 2月7日
徳川家光が
下曽根信由
に相模国大住郡内にて200石を新たに給付し、信由は総じて1200石を知行する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第149「下曽根信由」の項
地名リストに戻る
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.