人 物 史

森可隆 もり よしたか
生 没 年天文21年(1552)-元亀1年(1570)4/25
出 身-幼 名-
別 称伝兵衛
法 名宗理
戒 名-
森可成えい(妙向尼)(林通安の娘)
兄 弟 姉 妹女(関成政の妻)、森可隆、女(青木秀重の妻)、森長可、女(木下勝俊の妻)、森成利、森長隆、森長氏、森忠政
配 偶 者-
-
官 位-
役 職-
城 郭-
参 考 文 献国立国会図書館デジタルコレクション 寛政重修諸家譜 第1輯 刊本
関 連 デ ー タ-
森可隆 年表
天文21年 1552年 -月-日 1歳
森可隆が生まれる。
*『寛政重修諸家譜』巻第126「森可隆」の没年・享年記載より逆算。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第126「森可隆」の項

弘治1年 1555年 10月23日 4歳
「天文」より「弘治」に年号が改まる。
出典:-

弘治4年 1558年 2月28日 7歳
「弘治」より「永禄」に年号が改まる。
出典:-

永禄1年 1558年 -月-日 7歳
弟・長可尾張国蓮台にて生まれる。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第126「森長一」の項

永禄8年 1565年 -月-日 14歳
弟・成利美濃国金山にて生まれる。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第126「森長定」の項

永禄8年 1565年 -月-日 14歳
森可成が蓮台(尾張国)より烏峰(美濃国)に所領替えとなる。烏峰城(美濃国)を金山城に改称する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第126「森可成」の項

永禄13年 1570年 4月20日 19歳
織田信長朝倉義景の領国である越前国へ侵攻すべく、軍勢30000を率い京都を発ち、一条(山城)を東に出て坂本(近江国)を経由して和邇(近江国)に到着する。和邇・堅田に陣取る。武井夕庵松永久秀池田勝正(軍勢3000)が従軍する。
出典:『言継卿記』同年月日条、『信長公記』巻3(3)「観世大夫、今春大夫立合に御能の事」、『多聞院日記』同年月22日条、『当代記』同年月日条

永禄13年 1570年 4月21日 19歳
織田信長が田中城(近江国)に到着する。
出典:『信長公記』巻3(3)「観世大夫、今春大夫立合に御能の事」

永禄13年 1570年 4月22日 19歳
織田信長が熊川(若狭国)の松宮玄蕃の所に宿泊する。
出典:『信長公記』巻3(3)「観世大夫、今春大夫立合に御能の事」

元亀1年 1570年 4月23日 19歳
「永禄」より「元亀」に年号が改まる。
出典:-

元亀1年 1570年 4月23日 19歳
織田信長が佐柿(若狭国)の粟津越中守の所に逗留する。
出典:『信長公記』巻3(3)「観世大夫、今春大夫立合に御能の事」

元亀1年 1570年 4月25日 19歳
織田信長が敦賀(越前国)に着陣し、手筒山城(越前国)を攻める。織田勢は森可隆が戦死する。
出典:『信長公記』巻3(4)「越前手筒山攻落されの事」、『言継卿記』同年月27日条、『多聞院日記』同年月29日条、『当代記』同年月日条、『寛政重修諸家譜』巻第126「森可隆」の項

元亀1年 1570年 4月25日 
織田信長が敦賀(越前国)に着陣し、手筒山城(越前国)を攻める。織田勢は森可隆が戦死する。
出典:『信長公記』巻3(4)「越前手筒山攻落されの事」、『言継卿記』同年月27日条、『多聞院日記』同年月29日条、『当代記』同年月日条、『寛政重修諸家譜』巻第126「森可隆」の項

人物リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.