人 物 史

応胤 おういん
生 没 年享禄4年(1531)-慶長3年(1598)5/17
出 身-
俗 姓(氏)-俗 名尊悟
別 称貞斉、瑞庵、宗悟、藤之、昭庵、蜻庵
院 号 坊 号後龍禅院
伏見宮貞敦親王-
兄 弟 姉 妹-
所 属 寺 社三千院
僧 位 僧 官梶井宮門跡、天台座主(第165代)
諡 号-
師 匠彦胤
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ-
応胤 年表
和暦 西暦 年齢 事項 出典
享禄4年1531--1応胤が生まれる。-
元亀2年157191241織田信長延暦寺、和邇、堅田、坂本(近江国)を焼き討ちする。明智光秀を坂本(近江国)に置く。『信長公記』巻4(5)「叡山御退治の事」、『多聞院日記』同年月日条
天正13年158571155羽柴秀吉への関白宣下が行われる。『兼見卿記』同年月日条
慶長2年159771867応其の差配のもと善光寺阿弥陀如来が大津(近江国)から大仏殿に遷座する。その行列には、天台宗・真言宗の僧侶各々50口を先頭に応其、警護の浅野長政が続き、さらに照高院道澄・妙法院常胤・三宝院義演・聖護院興意・梶井宮応胤・曼殊院覚円といった諸門跡が続く。行列を一目見ようと貴賤が群集し、伏見の大名衆は桟敷を構えて行列を眺めたという。
大仏殿到着後は宝塔に善光寺阿弥陀如来が安置される。
この日より、「大仏」を改め「善光寺如来堂」と号す(『鹿苑日録』)。
西笑承兌は大仏は織田信長、大仏を倒した地震は明智光秀、善光寺如来は豊臣秀吉になぞらえる。
『義演准后日記』・『鹿苑日録』同年月日条
慶長3年159851768応胤が死去する。『義演准后日記』同年月20日条
人物リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.