人 物 史

細川元常 ほそかわ もとつね
生 没 年文明14年(1482)-天文23年(1554)6/16
出 身-幼 名-
別 称五郎
法 名実翁通真
戒 名実翁通真仏恩院
細川元有-
兄 弟 姉 妹細川元常三淵晴員
配 偶 者-
細川元春、細川晴貞、細川藤孝[養子]
官 位刑部大輔、右馬頭、播磨守
役 職和泉半国守護
城 郭-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ史料にみえる細川元常の呼称
細川元常 年表
和暦 西暦 年齢 事項 出典
文明14年1482--1細川元常が生まれる。-
天文6年15371156細川晴元、外様衆の細川元常、細川陸奥守、細川二郎四郎、摂津元造、二階堂左衛門尉、御供衆の大舘常興大舘晴光、大舘兵庫頭、畠山民部大輔、上野与三郎、大舘治部大輔、朽木稙綱、伊勢兵庫助が出仕する。足利義晴足利菊童丸への取次は荒川氏隆『言継卿記』同年月日条
天文6年15371656細川元常山科言継のもとに礼に訪れる。『言継卿記』同年月日条
天文7年15383857細川元常・晴貞父子が上洛する。『蜷川親俊日記』同年月日条
天文7年15386-57三淵万吉足利義晴に謁し、細川元常の養子になるよう命じられる。『綿考輯録』第1巻
天文8年153981458細川元常坂本(近江国)に下向する。『蜷川親俊日記』同年月日条
天文10年154110260本願寺証如細川元常に音信として3種5荷を贈る。使者は芝田宗九郎。『天文日記』同年月日条
天文14年154522564細川晴元邸にて千句が行われる。参加者は山科言継、東坊城、細川元常、細川尹隆、細川晴賢、誓願寺西堂、智恵光院重蓮社、最勝院素経、曽我、本郷光泰安威藤備、飯川彦九郎、諏訪信濃守、寿慶、祐乗、春阿弥、飯尾兵部丞。『言継卿記』同年月日条
天文18年154962868足利義晴義藤父子、細川晴元東坂本(近江国)の常在寺に移る。『足利季世記』巻4「大樹ト晴元御没落ノ事」
天文23年155461673細川元常が死去する。『綿考輯録』巻1
人物リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.