寺 院 史

行願寺 革堂(山城国) ぎょうがんじ こうどう
本 尊千手観音
創 建寛弘1年 1004年
開 基行円
山 号-
宗 派天台宗
別 称皮堂
関連宗教施設-
現 所 在 地〒604-0991
京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17
旧 所 在 地-
史 料 地 名-
イ メ ー ジ-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ-
リ ン ク-
行願寺 革堂(山城国) 年表
寛弘1年 1004年 12月11日 
皮聖(行円)が一条北辺の堂にて供養を行う。
出典:『百練抄』同年月日条

建仁4年 1204年 1月18日 
後鳥羽上皇が行願寺に御幸する。
出典:『百練抄』同年月日条

貞和1年 1345年 8月17日 
戌刻(19-21時)、行願寺の堂内より出火。愛染王堂焼失。本尊と阿弥陀堂は焼失を免れる。
出典:『園太暦』同年月日条

寛正4年 1463年 4月23日 
足利義政行願寺に参詣する。
出典:『蔭涼軒日録』同年月日条

文明18年 1486年 6月2日 
大沢久守が代官として弥六を革堂に遣わし、毎年恒例の初穂10文と服1を寄進する。
出典:『山科家礼記』同年月日条

大永7年 1527年 4月11日 
山科言継行願寺に参詣する。
出典:『言継卿記』同年月日条

享禄2年 1529年 1月10日 
柳本賢治の一門の者が一条氏の領する土地に地子を徴収するといって討ち入る。これを受け、行願寺の鐘が撞かれる。
出典:『言継卿記』同年月日条

天文1年 1532年 9月26日 
一向一揆勢と薬師寺国長・法華衆が山崎(山城国)にて戦っているのをうけ、上京の町衆が集会のため革堂の鐘を、下京の町衆が六角堂の鐘を鳴らす。
出典:『二水記』同年月日条

永禄8年 1565年 5月18日 
知恩寺にいる三好長逸革堂にいる三好義長のもとに山科言継勧修寺晴豊が礼に訪れる。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 3月1日 
清玉行願寺で3月2日より開催する千部経法会に音楽にて結縁するように山井景長に依頼する。依頼を受けた景長は山科言継にその旨を伝える。言継は参加する旨を表明する。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 3月2日 
清玉行願寺(革堂)で千部経法会(3/2-3/11)を催す。山科言継・四辻相公・山井景長・隆秋が行願寺で行われる千部経法会に参加する。夕座の際、清玉が言継に酒を勧める。言継は清玉に奉加20疋を贈る。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 3月3日 
山科言継・大沢右兵衛大夫・小川松夜叉・孫左衛門尉が行願寺千部経法会に赴く。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 3月4日 
山科言継が四辻・楽人を連れ行願寺千部経に赴く。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 3月5日 
山科言継・四辻相公・薄が行願寺千部経に赴く。高倉永相が同じく聴聞にやってくる。遍照院が笙を吹く。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 3月6日 
山科言継・持明院・薄が行願寺千部経に赴く。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 3月7日 
山科言継・持明院・四辻相公・倉部・薄とともに行願寺千部経に赴く。高倉永相・甘露寺・中院・松夜叉・下冷泉児・下冷泉中将が聴聞に訪れる。遍照院が笙を吹く。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 3月8日 
山科言継行願寺千部経に赴く。葉室が清水寺・行願寺の千部経を聴きに訪れる。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 3月9日 
対馬守弟越後入道が山科言継のもとを訪れ、行願寺の千部経法会を差配している清玉から預かっている20疋を言継に渡す。言継は持明院・四辻相公・薄・山井景長隆秋とともに行願寺に赴く。四辻相公が結縁として筝をひく。朝経の後、行願寺別当 少納言の所に千部経参加の公家衆・楽人衆・導師僧67人・雲松軒・養命坊中将(筝演奏者)を饗応する。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 3月10日 
山科言継・持明院・四辻相公・薄・山井景長・隆秋が行願寺に赴く。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 3月11日 
行願寺千部経が結願(最終日)。山科言継・持明院・四辻 相公・薄・山井 景長・隆秋が行願寺に赴く。午刻過ぎに読経が終わる。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 3月12日 
対馬守弟越後入道が行願寺千部経を差配していた清玉の使いとして山科言継を訪れ、言継に千部経参加のお礼として樽代30疋を贈る。
出典:『言継卿記』同年月日条

天正10年 1582年 1月21日 
革堂山科言経山科阿茶丸父子が参詣する。
出典:『言経卿記』同年月日条

寺院リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.