慶長2年 1597年 12月3日 |
伏見城(山城国)にて前田利家が西笑承兌、織田有楽斎と会う。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月6日 |
薩摩国にて破損した南蛮船の船中にあった諸道具を豊臣秀吉が諸氏に与える。西笑承兌に如油壺1個、青地徳利1個、茶碗5個、唐鍋2個、唐櫛5個、唐扇2本、線香3束(1束5把)、唐墨2挺が与えられる。 |
出典:『鹿苑日録』同年月7日条 |
慶長2年 1597年 12月11日 |
西笑承兌が伏見城(山城国)に赴き織田有楽斎を待つ。学問所、船入御殿に赴く。 |
出典:『鹿苑日録』同年月7日条 |
慶長2年 1597年 12月13日 |
毛利輝元が西笑承兌に唐茶、綾小袖、鉄色小袖、樽、両種、畳面30を贈る。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月15日 |
西笑承兌が伏見城(山城国)に赴く。前田利家に会う。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月16日 |
御番所にて石田三成、増田長盛、前田玄以、長束正家が西笑承兌を呼ぶ。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月19日 |
織田常真が西笑承兌と囲碁をさす。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月19日 |
西笑承兌が伏見城(山城国)に赴く。承兌が織田常真と囲碁をさす。 夜、豊臣秀吉に会う。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月19日 |
夜、伏見城(山城国)にて西笑承兌に会う。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月20日 |
西笑承兌が前田玄以のもとを訪れる。玄以の点前にて極上茶を喫す。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月22日 |
毛利輝元が西笑承兌に小袖2、畳面30帖、樽3、肴両種を贈る。 安国寺恵瓊が承兌に書状、銀子1枚を贈る。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日・23日条 |
慶長2年 1597年 12月22日 |
卯刻(5-7時)、明・朝鮮軍が蔚山城を攻める。先陣をつとめる中国衆に明・朝鮮軍が攻めかかる。巳下刻(10時)、中国衆が先陣から撤退し、蔚山城惣構に入る。浅野幸長、加藤清正、太田一吉、宍戸元続が防戦する。 夜、蔚山城を攻めていた明・朝鮮軍が同城の南1里半のところにある「うぢ山」や「東の山まきの島」に陣取る。清正は幸長と談合し、西生浦にいる日本勢に援軍を要請する。 |
出典:浅野幸長高麗陣蔚山表覚書(『浅野家文書』254号)、浅野幸長高麗陣雑事覚書(『浅野家文書』256号)、浅野幸長蔚山籠城以下万事覚書(『浅野家文書』255号)、『朝鮮記 乾』 |
慶長2年 1597年 12月22日 |
蔚山城の戦いで、同城に籠り、明・朝鮮軍と戦う。 |
出典:浅野幸長高麗陣蔚山表覚書(『浅野家文書』254号) |
慶長2年 1597年 12月23日 |
前田利家が西笑承兌に小袖2を贈る。 直江兼続が承兌に綿子10把を贈る。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月23日 |
前田利家が西笑承兌に小袖2を贈る。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月23日 |
直江兼続が承兌に綿子10把を贈る。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月23日 |
浅野幸長・宍戸元続が築城した蔚山城を加藤清正に引き渡す。 卯刻(5-7時)、明・朝鮮軍が蔚山城の総構の東を攻める。巳下刻(10時)、蔚山城の惣構を明・朝鮮軍が破ったため、籠城していた清正、幸長、太田一吉は本丸・二ノ丸に撤退する。 夜、明・朝鮮軍が蔚山城に攻め寄せる。 |
出典:浅野幸長高麗陣雑事覚書(『浅野家文書』256号)、浅野幸長家臣某蔚山籠城覚書(『浅野家文書』80号)、浅野幸長高麗陣蔚山表覚書(『浅野家文書』254号)、浅野幸長蔚山籠城以下万事覚書(『浅野家文書』255号) |
慶長2年 1597年 12月23日 |
蔚山城の戦いで、同城に籠り、明・朝鮮軍と戦う。 |
出典:浅野幸長高麗陣蔚山表覚書(『浅野家文書』254号) |
慶長2年 1597年 12月23日 |
前田利家が西笑承兌に小袖2を贈る。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月24日 |
辰下刻(8時)、浅野幸長、加藤清正等の籠る蔚山城に明・朝鮮の軍勢が大責めをかけるが、幸長・清正等が防戦し、申刻(15-17時)、明・朝鮮軍が撤退する。 |
出典:浅野幸長家臣某蔚山籠城覚書(『浅野家文書』80号)、浅野幸長高麗陣蔚山表覚書(『浅野家文書』254号)、浅野幸長蔚山籠城以下万事覚書(『浅野家文書』255号) |
慶長2年 1597年 12月24日 |
西笑承兌が毛利輝元のもとを訪れる。折箱1を贈る。飯と茶あり。 伊達政宗が承兌に袍を贈る。 夕方、承兌が石田正澄のもとに赴く。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月24日 |
伊達政宗が西笑承兌に袍を贈る。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月24日 |
西笑承兌が毛利輝元のもとを訪れる。折箱1を贈る。飯と茶あり。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月25日 |
西生浦から蔚山城に日本勢が援軍として到着する。 |
出典:浅野幸長高麗陣蔚山表覚書(『浅野家文書』254号)、浅野幸長蔚山籠城以下万事覚書(『浅野家文書』255号) |
慶長2年 1597年 12月26日 |
徳川家康が西笑承兌に立紋鉄色の服を贈る。大久保忠隣より使者があり会う。 宇喜多秀家の妻・豪姫より書状あり。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月26日 |
徳川家康が西笑承兌に立紋鉄色の服を贈る。大久保忠隣より使者があり会う。 |
出典:『鹿苑日録』同年月日条 |
慶長2年 1597年 12月26日 |
明・朝鮮軍が蔚山城の三ノ丸を攻める。三ノ丸の守備を担った加藤重次は、竹束でもって攻め入る明・朝鮮軍に対し、竹束を焼き払う。 |
出典:浅野幸長高麗陣蔚山表覚書(『浅野家文書』254号)、浅野幸長蔚山籠城以下万事覚書(『浅野家文書』255号) |
慶長2年 1597年 12月26日 |
申刻(15-17時)、山口宗永、毛利吉成が西生浦に到着する。 |
出典:浅野幸長蔚山籠城以下万事覚書(『浅野家文書』255号) |
慶長2年 1597年 12月27日 |
毛利吉成、山口宗永が船にて蔚山城の様子をうかがう。船と城とで馬印を振り会う。吉成、宗永は西生浦に戻る。 |
出典:浅野幸長高麗陣蔚山表覚書(『浅野家文書』254号)、浅野幸長蔚山籠城以下万事覚書(『浅野家文書』255号) |
慶長2年 1597年 12月27日 |
酉刻(17-19時)、黒田長政、竹中重利、安国寺恵瓊が西生浦に到着する。 |
出典:浅野幸長蔚山籠城以下万事覚書(『浅野家文書』255号) |