織田長益 おだ ながます | |||||
生 没 年 | 天文16年(1547)-元和7年(1621)12/13 | ||||
出 身 | 尾張国 | 幼 名 | - | ||
別 称 | 源五、源五郎、有楽、有楽斎 | ||||
法 名 | - | ||||
戒 名 | - | ||||
父 | 織田信秀 | 母 | - | ||
兄 弟 姉 妹 | 織田信広、織田信時、織田信長、織田信行、織田信包、織田秀孝、織田信治、織田信興、織田秀成、織田信照、織田長益、織田長利 | ||||
配 偶 者 | 清(平手政秀の娘) | ||||
子 | 織田長孝、織田頼長、織田俊長、織田長政、織田尚長、宥諫、娘(松平忠頼の妻)、娘(湯浅直勝の妻)、娘(津川近治の妻) | ||||
官 位 | 侍従 | ||||
役 職 | 「秀頼卿御親類執事」(『義演准后日記』慶長7年5月16日条) | ||||
城 郭 | 大草城(尾張国) | ||||
参 考 文 献 | - | ||||
関 連 デ ー タ | ○織田長益の関連文化財 ○史料にみえる織田長益の呼称 |
織田長益 年表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.