寛永15年 1638年 2月-日 |
酒井忠勝が牛込(武蔵国)に邸宅内に道場を建立し長安寺と号す。山号を沢庵が延命山と名付ける。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第61「酒井忠勝」の項 |
寛永15年 1638年 3月1日 |
原城(肥前国)を破却する。 籠城していた一揆勢37000人に対し、キリスト教からの改宗を促すが、応じないためすべて処刑する。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項 |
寛永15年 1638年 3月2日 |
徳川家光の使者として駒井昌保が島原(肥前国)に向けて江戸(武蔵国)を発つ。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第157「駒井昌保」の項 |
寛永15年 1638年 3月11日 |
2月23日、薩摩国にて島津家久死去につき、能勢頼隆が幕府の使者として薩摩国に赴く。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第273「能勢頼隆」の項 |
寛永15年 1638年 4月3日 |
松平信綱・戸田氏鉄、上使・太田資宗が松倉勝家・重頼父子、寺沢堅高を小倉城(豊前国)に召し寄せ、所領改易を伝え、勝家は森長継に、重頼は生駒高俊に身柄を預ける。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項 |
寛永15年 1638年 4月27日 |
能勢頼之が丹羽氏信に岩村城(美濃国)の城主とする幕府の命を伝える使者として氏信のもとに赴く。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第274「能勢頼之」の項 |
寛永15年 1638年 5月12日 |
松平信綱・輝綱父子が江戸(武蔵国)に戻る。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項 |
寛永15年 1638年 5月13日 |
松平信綱・輝綱父子が江戸城(武蔵国)に登城し、徳川家光に島原の一揆の様子を報告する。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項 |
寛永15年 1638年 11月7日 |
徳川家光が松平信綱、阿部忠秋、阿部重次に大番および寄合を仕切るよう命じる。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項 |
寛永15年 1638年 5月26日 |
原田維利が死去する。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第581「原田維利」の項 |
寛永15年 1638年 5月14日 |
森可澄が死去する。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第127「森可澄」の項 |
寛永15年 1638年 7月-日 |
三枝守英が死去する。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第1152「三枝守英」の項 |
寛永15年 1638年 9月5日 |
徳川家光が立花宗茂邸を訪れる。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第112「清和源氏 為義流 立花」「立花宗茂」 |
寛永15年 1638年 10月20日 |
立花宗茂が剃髪し立斎と号す。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第112「清和源氏 為義流 立花」「立花宗茂」 |
寛永15年 1638年 12月30日 |
蜂須賀家政が死去する。 |
出典:- |
寛永16年 1639年 1月5日 |
幕府が松平信綱を忍(武蔵国)より川越(武蔵国)に移封し、30000石を加増する。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項 |
寛永16年 1639年 2月14日 |
武田信俊が死去する。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第146「清和源氏 義光流 武田支流」「武田信俊」の項 |
寛永16年 1639年 2月29日 |
大久保忠教が死去する。 |
出典:- |
寛永16年 1639年 3月-日 |
徳川家光が山中元吉に常陸国新冶郡内にて200石を給付する。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻583「山中元吉」の項 |
寛永16年 1639年 4月23日 |
松平信綱が川越城(武蔵国)に入る。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項 |
寛永16年 1639年 5月20日 |
四辻季継が死去する。 |
出典:『系図纂要』「四辻」 |
寛永16年 1639年 6月29日 |
堀直寄が死去する。 |
出典:- |
寛永16年 1639年 8月11日 |
江戸城(武蔵国)の大奥より出火する。 |
出典:- |
寛永16年 1639年 8月11日 |
池田利政が死去する。 |
出典:- |
寛永16年 1639年 8月12日 |
江戸城(武蔵国)の大奥より出火した火災につき、延焼を防ぐため奔走する。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第274「能勢頼之」の項 |
寛永16年 1639年 8月25日 |
能勢頼之が江戸城(武蔵国)の復旧につき、山中(伊豆国)にて料材の視察に赴く。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第274「能勢頼之」の項 |
寛永16年 1639年 9月26日 |
徳川家光が酒井忠勝に鎌倉三浦本牧にて鷹場を下賜する。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第61「酒井忠勝」の項 |
寛永17年 1640年 1月28日 |
幕府が領内のキリシタンを追捕した伊達忠宗を賞すとして、使者として能勢頼隆を遣わす。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第273「能勢頼隆」の項 |
寛永17年 1640年 4月-日 |
徳川家光が日光東照宮に参詣する。供奉は松平信綱。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項 |
寛永17年 1640年 6月27日 |
松平康重が死去する。 |
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項 |