島津忠恒/島津家久 しまづ ただつね | |||||
生 没 年 | 天正6年(1578)11/7-寛永15年(1638)2/23 | ||||
出 身 | 日向国諸県郡加久藤城 | 幼 名 | 米菊丸 | ||
別 称 | 又八郎、忠恒、家久 | ||||
法 名 | - | ||||
戒 名 | 慈眼院殿花心琴月大居士 | ||||
父 | 島津義弘 | 母 | 園田実明の娘(広瀬助宗の娘) | ||
兄 弟 姉 妹 | お屋地、島津鶴寿丸、島津久保、島津忠恒/家久、島津万千代丸、島津忠清、女(伊集院忠真の妻、島津久元の妻) | ||||
配 偶 者 | 亀寿(島津義久の娘) | ||||
子 | 島津兵庫頭、娘、娘(北郷翁久の妻)、娘(島津久慶の妻)、娘(種子島忠時の妻)、島津光久、島津忠朗、島津久直、娘、娘、娘(島津久章の妻)、島津忠広、島津忠尚、島津忠紀、島津重永、島津久雄、娘(島津久頼の妻)、島津政勝、娘(肝付兼屋の妻)、娘、娘(島津久茂の妻)、伊集院久国、桂山忠心、伊集院久朝、伊勢貞昭、樺山久尚、娘、娘(入来院重頼の妻)、娘、娘、某、娘(島津久竹の妻)、娘(島津朝久の妻・松平定行の妻) | ||||
官 位 | 陸奥守、薩摩守、大隅守、左近衛少将、中納言、権大納言 | ||||
役 職 | - | ||||
城 郭 | 内城(薩摩国)、鹿児島城(薩摩国) | ||||
参 考 文 献 | ○『寛政重修家譜』巻第108「清和源氏 為義流 島津」「島津家久(忠恒)」 | ||||
関 連 デ ー タ | ○史料にみえる島津忠恒/島津家久の呼称 ○島津忠恒/島津家久の家臣 |
島津忠恒/島津家久 年表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.