総年表 検索


和暦 :   西暦 :   月  日 
事項 :   
出典 :   


寛永12年 1635年 8月2日
板倉重宗が徳川家光に暇乞いをする。家光が重宗に脇差(銘 国俊)・馬(栗糟毛)を賜う。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第81「板倉重宗」の項

寛永12年 1635年 8月3日
富田久次が死去する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第397「富田久次」の項

寛永12年 1635年 8月22日
徳川家光が酒井忠勝邸を訪れる。家光が忠勝に茶入(銘 四聖坊)、刀(銘 貞宗)を下賜する。忠勝は家光に刀(銘 来国光)を献上する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第61「酒井忠勝」の項

寛永12年 1635年 9月19日
山口重政が死去する。
出典:-

寛永12年 1635年 11月15日
徳川家光が土井利勝酒井忠勝、阿部忠秋、堀田正盛、松平信綱に月番で大名よりの訴訟を聴し、家光に報告するよう命じる。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項

寛永12年 1635年 12月3日
駿府城(駿河国)火災の事後処理に松平信綱が赴く。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項

寛永12年 1635年 12月5日
徳川家光が上田重秀が近江国野洲郡内で5000石を給付する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第215「上田重秀」の項

寛永13年 1636年 1月25日
徳川家光が酒井忠勝に下野国安蘇郡・都賀郡内において在江戸料として10000石を給付する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第61「酒井忠勝」の項

寛永13年 1636年 3月19日
酒井忠世が死去する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第59「酒井忠世」の項

寛永13年 1636年 3月28日
徳川家光の日光東照宮参詣につき、松平信綱が江戸城(武蔵国)の留守居をつとめる。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項

寛永13年 1636年 4月8日
米倉信継が死去する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第169「米倉信継」の項

寛永13年 1636年 4月-日
徳川家光が東照宮に参詣する。酒井忠勝が供奉する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第61「酒井忠勝」の項

寛永13年 1636年 5月12日
鍋島勝茂が領国帰国につき、徳川家光に暇乞いをする。家光は勝茂に刀(銘 来国行)を賜う。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第823「鍋島勝茂」の項目

寛永13年 1636年 5月24日
伊達政宗が死去する。
出典:-

寛永13年 1636年 8月19日
一柳直盛が死去する。
出典:-

寛永13年 1636年 8月25日
酒井忠勝が小浜(若狭国)に帰国するにあたり、徳川家光に暇乞いをする。家光は忠勝に刀(銘 兼光)・黄鷹を下賜する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第61「酒井忠勝」の項

寛永13年 1636年 11月6日
粟津元故が死去する。
出典:『東本願寺家臣名簿』

寛永13年 1636年 11月19日
小田原城(相模国)二の丸で火災が発生する。
出典:『北鹿事迹隔?記』同年月日条

寛永13年 1636年 12月10日
徳川家光が山中元吉を赦免する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻583「山中元吉」の項

寛永13年 1636年 12月12日
松平信綱が日光東照宮に赴き、朝鮮通信使に参賀作法を伝える。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項

寛永14年 1637年 1月-日
酒井忠勝江戸城(武蔵国)本丸中仕切鉄門扉の普請に従事する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第61「酒井忠勝」の項

寛永14年 1637年 3月10日
本多正純が死去する。
出典:-

寛永14年 1637年 閏3月6日
丹羽長重が江戸(武蔵国)にて死去する。
出典:-

寛永14年 1637年 4月3日
立花宗茂が家督を養子・忠茂に譲る。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第112「清和源氏 為義流 立花」「立花宗茂」

寛永14年 1637年 5月24日
松浦隆信が死去する。
出典:-

寛永14年 1637年 6月11日
島津忠興が死去する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第109「島津忠興」の項

寛永14年 1637年 6月12日
京極忠高が死去する。
出典:-

寛永14年 1637年 10月16日
徳川家光が松平信綱邸に赴く。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項

寛永14年 1637年 11月11日
小笠原長次が島原(肥前国)で蜂起した一揆鎮圧のため、中津(豊前国)に向け江戸(武蔵国)を発す。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第189「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原長次」の項

寛永14年 1637年 11月14日
小笠原忠真が島原(肥前国)で蜂起した一揆鎮圧のため、小倉(豊前国)に向け江戸(武蔵国)を発す。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第188「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原忠真」の項

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.