人 物 史

三淵藤英 みつぶち ふじひで
生 没 年?-天正2年(1574)
出 身-幼 名-
別 称弾正左衛門、顕家、藤之
法 名宗光
戒 名-
三淵晴員-
兄 弟 姉 妹宮川尼(武田信高の妻)、三淵藤英、娘(佐々木越中守の妻)、細川藤孝、王甫紹琮、梅印元冲、長岡義重、娘(土御門久脩の妻)
配 偶 者-
三淵秋豪、三淵光行、朽木昭貞、朽木昭知、朽木昭長
官 位大和守
役 職室町幕府 奉公衆
城 郭-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ-
三淵藤英 年表
和暦 西暦 年齢 事項 出典
-----三淵藤英が生まれる。-
天文3年1534422-弟・細川藤孝が生まれる。-
永禄13年1570126-未下刻(14時)より室町幕府奉公衆方の竹内治部少輔(美濃国下向中)・三淵藤英・三淵弥四郎・一色藤長・曽我助乗・明智光秀(美濃国下向中)・摂津晴門・大和治部少輔・朽木刑部少輔・竹田法印、竹田治部卿、荒川与三、三福寺、清和院、真下式部少輔、疋田弥九郎、松林院に年頭の礼に赴く。『言継卿記』同年月日条
永禄13年157031-父・晴員が死去する。『寛政重修諸家譜』巻第107「清和源氏 義家流 足利庶流 三淵」「三淵某」の項
元亀3年1572閏129-細川藤孝が兄・三淵藤英のもとを訪れる。同所にて吉田兼見に会う。『兼見卿記』同年月日条
元亀3年1572327-織田信長の屋敷の築地普請につき、三淵藤英細川藤孝が奉行をつとめる。『兼見卿記』同年月日条
元亀3年1572410-織田信長の屋敷の築地が完成する。『兼見卿記』同年月日条
元亀3年1572416-三好義継松永久秀久通父子の攻撃を受けている安見新七郎の交野城(河内国)を救援するため、織田信長佐久間信盛柴田勝家明智光秀、坂井越中守、蜂屋頼隆斎藤利治稲葉良通氏家直昌安藤守就不破光治丸毛長照多賀常則細川藤孝三淵藤英上野秀政池田勝正伊丹親興和田惟長の軍勢20000を遣わす。
松永久秀は騎西城(河内国)に在城中という。
『兼見卿記』同年月日条、『信長公記』巻5(2)「交野へ松永取出仕候、追ひ払はるゝの事」
元亀3年1572511-交野城(河内国)の救援に赴いていた軍勢が河内国より京都に帰陣する。『兼見卿記』同年月日条
元亀3年15721022-牧庵が三淵藤英細川藤孝、吉田兼見を夕食に招く。『兼見卿記』同年月日条
元亀4年157373-午刻(11-13時)、足利義昭が御所を退き槙島城(山城国)に移る。御所には日野輝資、高倉永相、伊勢貞興、三淵藤英を置く。『兼見卿記』同年月日条
元亀4年157376-織田信長勢の先勢が大津(近江国)に着陣する。『兼見卿記』同年月日条
元亀4年157377-午刻(11-13時)、織田信長坂本(近江国)に着陣する。『兼見卿記』同年月日条
元亀4年157378-織田信長勢の先勢が上洛し、祇園、四条道場に陣取る。『兼見卿記』同年月日条
元亀4年157379-織田信長が上洛し妙覚寺を陣所とする。『兼見卿記』同年月日条
元亀4年1573710-二条城(山城国)に籠城している足利義昭勢が三淵藤英を除き織田信長に降伏する。柴田勝家が開城交渉のため城内に入る。『兼見卿記』同年月日条
元亀4年1573712-柴田勝家の交渉により二条城(山城国)に籠城していた三淵藤英が退城する。藤英は伏見(山城国)に移る。『兼見卿記』同年月日条
元亀4年1573718-織田信長が槙島(山城国)を放火する。信長が足利義昭が籠る槙島城(山城国)を攻めようとしたところ義昭が降伏する。義昭の子・義尋を人質として信長のもとに送り、義昭は槙島城(山城国)を退城し枇杷荘(山城国)に移る。『兼見卿記』同年月日条
天正2年1574---三淵藤英が死去する。-
人物リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.