地 名 の 歴 史

柏原(近江国) かしわばら
初 見-
近江国
坂田郡
荘 園-
中 世 高-
近 世 領 主-
近 世 石 高-
鎮 守-
神 社-
寺 院-
城 郭-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ-
柏原(近江国) 年表
永禄11年 1568年 10月27日 
織田信長柏原(近江国)の成菩提院(近江国)に宿泊する。
出典:『信長公記』巻1(6)「信長御感状御頂戴の事」

天正3年 1575年 10月11日 
織田信長柏原(近江国)にて三条、水無瀬の出迎えを受ける。佐和山城(近江国)に宿泊する。
出典:『信長公記』巻8(7)「越前御進発、賀越両国仰付けらるゝの事」

天正5年 1577年 2月9日 
織田信忠が雑賀郡(紀伊国)を攻めるため尾張衆・美濃衆を率い岐阜城(美濃国)を発ち柏原(近江国)に陣取る。
出典:『信長公記』巻10(1)「雑賀御陣の事」

天正6年 1578年 1月13日 
織田信長が清須(尾張国)にて鷹狩をするため安土城(近江国)を出立する。柏原(近江国)に宿泊する。
出典:『信長公記』巻11(2)「御節会の事」

天正7年 1579年 8月20日 
織田信忠荒木村重の籠る有岡城(摂津国)を攻めるため、岐阜城(美濃国)を発つ。柏原(近江国)に宿泊する。
出典:『信長公記』巻12(6)「赤井悪右衛門退散の事」

天正10年 1582年 3月5日 
織田信長武田勝頼を攻めるべく、安土城(近江国)を出陣する。柏原(近江国)の成菩提院(近江国)に宿泊する。
出典:『信長公記』巻15(9)「信長公御乱入の事」

天正10年 1582年 4月21日 
織田信長岐阜城(美濃国)を発つ。呂久渡で稲葉一鉄が、今須(美濃国)にて不破直光が、柏原(近江国)にて菅屋長頼が、佐和山城(近江国)にて丹羽長秀が、山崎(美濃国)にて山崎片家が信長に一献を進上する。その後、信長は安土城(近江国)に帰城し、開陣する。
出典:『信長公記』巻15(23)「信長公甲州より御帰陣の事」、『鷺森日記』同年月日条

天正13年 1585年 閏8月21日 
羽柴秀吉堀尾吉晴に近江国内で4万石を給付する。所領は浅井郡西草野3940石、浅井郡山田荘1504石、浅井郡田根荘4500石、坂田郡国友1740石、浅井郡宮部郷・湯次郷4740石、伊香郡ほら戸176石、浅井郡尊勝寺郷1000石、浅井郡中野981石、坂田郡平方472石、坂田郡山科郷3103石、浅井郡上坂5235石、坂田郡今川200石、浅井郡野村主計1095石、坂田郡平野分1104石、坂田郡長澤983石6斗、坂田郡四木995石7斗、坂田郡馬場878石6斗、坂田郡柏原830石5斗、坂田郡醒井377石9斗、犬上郡久徳分3055石、犬上郡松原650石(堀直政分)、坂田郡北はしり159石8斗、坂田郡多和田175石4斗、坂田郡いむら・米原551石9斗、坂田郡忍海454石5斗、坂田郡のとせ・ひくち493石、坂田郡みのうら・ひくち・たるみ・うしうち・あさくら・にう・ひの木畑・夫那・名荷599石4斗。
出典:天正13年閏8/21付堀尾吉晴知行目録(『大』11-19 p327)

天正18年 1590年 3月4日 
豊臣秀吉柏原(近江国)に到着する。
出典:『脇坂家伝記

慶長5年 1600年 -月-日 
小早川秀秋柏原(近江国)に陣取る。
出典:『関原始末記』

慶長19年 1614年 10月18日 
徳川義俊が柏原(近江国)に着陣する。
出典:『当代記』同年月19日条

慶長19年 1614年 10月20日 
徳川家康柏原(近江国)に到着する。板倉勝重の飛脚が家康のもとに到着し、豊臣秀頼二条城(山城国)まで押し寄せ放火するとの噂があることを伝える。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長19年 1614年 11月4日 
徳川秀忠が柏原(近江国)に到着する。
出典:『当代記』同年月日条

地名リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.