人 物 史

小笠原忠知 おがさわら ただとも
生 没 年慶長4年(1599)-寛文3年(1663)7/29
出 身下総国古河幼 名虎松丸
別 称-
法 名-
戒 名一峰貞水天真院
小笠原秀政登久(松平信康の娘・徳川家康の養女)
兄 弟 姉 妹万(蜂須賀至鎮の妻)、小笠原忠脩、小笠原忠真、千代(細川忠利の妻)、小笠原忠知、松平重直、小笠原忠慶、小笠原長俊、溝口政房、小笠原昌行
配 偶 者多賀光定の娘
小笠原長矩、小笠原長敦、小笠原長定、小笠原長秋、小笠原長一
官 位壱岐守
役 職江戸幕府 書院番頭、奏者番、大番頭
城 郭杵築城(豊後国)、吉田城(三河国)
参 考 文 献○『寛政重修諸家譜』巻第190「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原忠知」の項
関 連 デ ー タ小笠原忠知の関連文化財
小笠原忠知 年表
慶長4年 1599年 -月-日 1歳
小笠原忠知が下総国古河にて生まれる。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第190「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原忠知」の項

慶長19年 1614年 12月-日 16歳
小笠原忠知が従五位下・壱岐守に叙位・任官する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第190「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原忠知」の項

慶長19年 1614年 -月-日 16歳
幕府が小笠原忠知に川中島(信濃国)5000石を給付する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第190「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原忠知」の項

慶長20年 1615年 5月7日 17歳
寅刻(3-5時)、徳川秀忠が枚岡(河内国)を発ち、岡山に陣取る。
卯刻(5-7時)、徳川家康が枚岡を発ち茶臼山に陣取る。
巳刻(9-11時)、天王寺口(摂津国)にて家康・秀忠父子と毛利勝永・真田信繁長宗我部盛親・仙石秀範・大野治房・大野道犬、槙島昭光・堀田盛重・真野助宗・伊東長実・中島氏種・野々村雅春・青木一重速水守久等が率いる豊臣勢が戦い、徳川勢が勝利する。
徳川家康・秀忠勢:松平忠直酒井忠世酒井家次本多忠朝(戦死)、小笠原秀政(重傷。この日、久宝寺村(河内国)にて死去)、小笠原忠脩(戦死)、黒田長政加藤嘉明松平正久渥美友重[松平忠直勢]、駒井昌保[松平正久勢]、保科正光、保科正貞、安藤彦四郎(戦死)、松平助十郎(戦死)、古田左近(戦死)、野一色頼母(戦死)、神保長三郎(戦死)、奥田三郎右衛門(戦死)。
豊臣秀頼勢:真田信繁(戦死)、大谷吉治(戦死)、石川康勝(戦死)、細川興秋、渡辺糺[自害]。
未刻(13-15時)、家康は茶臼山に戻る。秀忠も同地に合流し、その後、岡山に戻る。
豊臣秀頼大坂城(摂津国)の天守閣に火をかける。
大野治長の家老・米村権右衛門が茶臼山の家康のもとを訪れ、本多正純後藤光次を介し、豊臣秀頼淀殿の助命を嘆願し、受け入れられる場合、治長は切腹することを申し出る。家康は秀忠に申し入れをするように伝え、権右衛門は岡山の秀忠のもとを訪れるが、秀忠に拘束され、光次が権右衛門の身柄を預かる。
花房正成が徳川家の使者として秀頼のもとに赴く。
出典:『駿府記』同年月日条、「薩藩旧記雑録後編」(『大阪市史』史料編 第五巻 大坂城編 2006年)、『佐久間軍記』、『福富半右衛門親政法名浄安覚書』、『鍋島勝茂譜考補』(『大阪市史』史料編 第五巻 大坂城編(2006年)、『綿考輯録』巻19、『寛政重修諸家譜』巻第59「酒井忠世」の項、同65「酒井家次」の項、同90「花房正成」の項、同153「内藤政勝」の項、同157「駒井昌保」の項、同188「小笠原秀政」の項、同巻第189「小笠原忠真」、同189「小笠原忠脩」の項、同250「保科正光」の項、同250「保科正貞」の項

元和1年 1615年 7月13日 17歳
「慶長」より「元和」に年号が改まる。
出典:『駿府記』同年月日条

寛永1年 1624年 2月30日 26歳
「元和」より「寛永」に年号が改まる。
出典:-

寛永9年 1632年 10月11日 34歳
小笠原忠真が明石(播磨国)より小倉(豊前国)150000石に、小笠原長次龍野(播磨国)より中津(豊前国)80000石に、小笠原忠知が杵築(豊後国)40000石に移封となる。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第188「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原忠真」、同巻第189「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原長次」の項、同巻第190「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原忠知」

寛永11年 1634年 2月22日 36歳
密貿易露見につき、竹中重義・源三郎親子が切腹する。
重義の改易により、府内城(豊後国)を小笠原忠知が請取る。中川久盛が城を守備する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第190「小笠原忠知」の項、同巻第260「中川久盛」の項

正保1年 1644年 12月16日 46歳
「寛永」より「正保」に年号が改まる。
出典:-

正保2年 1645年 7月14日 47歳
小笠原忠知が杵築(豊後国)より吉田(三河国)に移封となる。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第188「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原忠真」、同巻第189「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原長次」の項、同巻第190「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原忠知」

慶安1年 1648年 2月15日 50歳
「正保」より「慶安」に年号が改まる。
出典:-

承応1年 1652年 9月18日 54歳
「慶安」より「承応」に年号が改まる。
出典:-

明暦1年 1655年 4月13日 57歳
「承応」より「明暦」に年号が改まる。
出典:-

万治1年 1658年 7月23日 60歳
「明暦」より「万治」に年号が改まる。
出典:-

寛文1年 1661年 4月25日 63歳
「万治」より「寛文」に年号が改まる。
出典:-

寛文3年 1663年 7月29日 65歳
小笠原忠知吉田(三河国)にて死去する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第188「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原忠真」、同巻第189「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原長次」の項、同巻第190「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原忠知」

人物リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.