真田信繁 さなだ のぶしげ | |||||
生 没 年 | 永禄10年(1567)-慶長20年(1615)5/7 | ||||
出 身 | 信濃国 | 幼 名 | 弁丸 | ||
別 称 | 源次郎、源二郎、幸村、好白斎 | ||||
法 名 | - | ||||
戒 名 | 大光院殿月山伝心大居士 | ||||
父 | 真田昌幸 | 母 | 山手殿 | ||
兄 弟 姉 妹 | 村松、真田信幸、真田信繁、真田信勝、真田昌親、女(真田幸政の妻)、女(鎌原重春の妻)、女(保科正光の妻)、越州院、清光院(妻木頼熊の妻)、楽 | ||||
配 偶 者 | 大谷吉継の娘、堀田作兵衛の娘、高梨内記の娘、豊臣秀次の娘 | ||||
子 | 阿菊、市、梅(片倉重長の妻)、あくり(蒲生郷喜の妻)、真田幸昌、なほ(岩城宣隆の娘)、阿昌蒲(片倉定広の娘)、おかね(石川貞清の娘)、真田守信、真田幸信 | ||||
官 位 | 左衛門佐 | ||||
役 職 | - | ||||
城 郭 | - | ||||
参 考 文 献 | ○真田信繁に関する参考文献 | ||||
関 連 デ ー タ | ○真田信繁の関連文化財 ○史料にみえる真田信繁の呼称 |
真田信繁 年表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.