小笠原忠脩 おがさわら ただなが | |||||
生 没 年 | 文禄3年(1594)-元和1年(1615)5/7 | ||||
出 身 | - | 幼 名 | 幸松丸 | ||
別 称 | - | ||||
法 名 | - | ||||
戒 名 | 正甫宗中法性寺 | ||||
父 | 小笠原秀政 | 母 | 登久(松平信康の娘・徳川家康の養女) | ||
兄 弟 姉 妹 | 万(蜂須賀至鎮の妻)、小笠原忠脩、小笠原忠真、千代(細川忠利の妻)、小笠原忠知、松平重直、小笠原忠慶、小笠原長俊、溝口政房、小笠原昌行 | ||||
配 偶 者 | 本多忠政の娘 | ||||
子 | 娘、小笠原長次 | ||||
官 位 | 信濃守 | ||||
役 職 | - | ||||
城 郭 | - | ||||
参 考 文 献 | ○小笠原忠脩に関する参考文献 ○『寛政重修諸家譜』巻第189「清和源氏 義光流 小笠原」「小笠原忠脩」の項 | ||||
関 連 デ ー タ | - |
小笠原忠脩 年表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.