寺 院 史

本圀寺(山城国) ほんこくじ
本 尊三宝尊
創 建建長5年 1253年
開 基-
山 号大光山
宗 派日蓮宗
別 称-
関連宗教施設-
現 所 在 地〒607-8403
京都府京都市山科区御陵大岩6
旧 所 在 地京都六条
史 料 地 名-
イ メ ー ジ-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ-
リ ン ク-
本圀寺(山城国) 年表
大永7年 1527年 2月12日 
足利義晴柳本賢治討伐のため水干、立烏帽子のいで立ちで出陣する。御供衆として大舘、細川昌勝、伊勢貞忠が随従する。義晴は本圀寺に陣取る。細川道永、武田元光も出陣する。高国は軍勢10000を率い、桂川に布陣。桂川にて賢治と戦う。
出典:『北野社家日記』同年月日条、『厳助往年記』同年月日条

大永7年 1527年 11月17日 
三好元長、波多野稙通、赤井、柳本賢治が長坂口より足利義晴の陣所に攻め入る。元長、賢治、赤井は本圀寺に陣取り、東寺への通路を塞ぐ。稙通は本能寺に陣取る。
出典:『言継卿記』・『厳助大僧正記』同年月日条

天文2年 1533年 12月8日 
巳刻(9-11時)、細川晴元と細川晴国の軍勢が、本圀寺、四条法華堂、知恩寺にて戦う。晩に双方引き上げる。
出典:『兼右卿記』同年月日条(『ビブリア』152号)

天文16年 1547年 6月17日 
本圀寺日泰・法華寺日要・本能寺日宗が六角家重臣進藤貞治・平井高好に、法華衆と延暦寺との和睦の条件について、白袈裟・素絹・朱柄笠・塗足駄を用いて徘徊しないこと、紫以上の袈裟を寺内であっても着用しないこと、地下人の葬送の際に勅会の際に着用する装束は着ないこと、輿に乗って洛中を徘徊しないこと、平絹の白五条を着用すること、僧俗ともに法席以外で一般人に対し「法理」と言って争論をしないことを提示する。また、日吉祭の祭礼費用として法華衆が毎年3月に100貫文を坂本(近江国)にて進納することを伝える。
これを受け、六角定頼は、法華衆の和睦条件を延暦寺三院執行代御坊中に伝える。
出典:延暦寺・日蓮衆徒講話文書案(『蜷川家文書』3-605号)

永禄11年 1568年 10月14日 
足利義昭芥川山城(摂津国)より上洛し本圀寺に入る。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄12年 1569年 1月4日 
三好長逸三好宗渭岩成友通が蜂起し、足利義昭を攻めるべく塩小路(山城国)まで押し寄せてくる。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄12年 1569年 1月5日 
午刻(11-13時)、三好長逸三好宗渭岩成友通足利義昭の居所・本圀寺に攻め寄せる。本圀寺の北の中堂寺、南東の不動堂が放火される。足利勢は足軽衆20名が討死するも、長逸等の軍勢を退ける。
出典:『言継卿記』同年月日条、『当代記』同年月日条

永禄12年 1569年 4月14日 
織田信長が築城した春日室町第に足利義昭本圀寺より移る。
出典:『言継卿記』同年月日条

天正7年 1579年 5月27日 
織田信長安土城(近江国)にて浄土衆と日蓮衆との宗論を行う。浄土衆の勝者とし、日蓮衆の普伝、塩屋伝介を死罪とする。また、日蓮衆1000人程を久遠院に追い入れる。妙覚寺をはじめとする京都の日蓮衆の諸寺連署で、安土城での宗論は日蓮衆の負けであること、今後、他宗に対し法難をしないこと、日蓮衆が宗派として存在することを忝く思うことを誓う起請文を堀秀政菅屋長頼長谷川秀一宛に提出させる。起請文の連署者は、本能寺日幸、本圀寺日佑、妙覚寺日諦ほか。
出典:『言経卿記』同年月28日条・同年6月2日条

天正10年 1582年 10月28日 
本圀寺にて羽柴秀吉丹羽長秀池田恒興が天下を静謐にすることを談合する。
出典:『蓮成院記録』同年月30日条

天正14年 1586年 6月7日 
上杉景勝が大溝(近江国)を出立し、坂本(近江国)に宿泊予定のところ、石田三成の勧めにより、逢坂を越え京都の本圀寺に宿泊する。
出典:天正十四年上洛日記(『上越市史 別編2 上杉氏文書集二』3106号)

天正14年 1586年 6月8日 
上杉景勝本圀寺に逗留する。
出典:天正十四年上洛日記(『上越市史 別編2 上杉氏文書集二』3106号)

天正14年 1586年 6月9日 
上杉景勝本圀寺に逗留する。木曽義昌が景勝のもとに挨拶に訪れる。また、愛宕山(下坊カ)、近衛信輔の使者が訪れる。村上頼勝、溝口秀勝が音信として訪れる。
出典:天正十四年上洛日記(『上越市史 別編2 上杉氏文書集二』3106号)

天正14年 1586年 6月10日 
上杉景勝本圀寺に逗留する。景勝が百万遍に赴く。羽柴秀吉の使者として景勝のもとに石田三成がやってきていろいろと指南をする。備中屋一宗のもとを訪れる。
出典:天正十四年上洛日記(『上越市史 別編2 上杉氏文書集二』3106号)

天正14年 1586年 6月18日 
上杉景勝が大坂(摂津国)を発ち上洛する。石清水八幡宮に参詣する。瀧本坊にて振舞を受ける。夜遅く、京都(本圀寺カ)に到着する。
出典:天正十四年上洛日記(『上越市史 別編2 上杉氏文書集二』3106号)

天正14年 1586年 6月19日 
六条(本圀寺カ)に逗留する。
出典:天正十四年上洛日記(『上越市史 別編2 上杉氏文書集二』3106号)

天正14年 1586年 6月22日 
上杉景勝が参内する。後陽成天皇より天盃を下賜される。その後、羽柴秀吉に連れられ仙洞御所を見物する。夕方、六条(本圀寺カ)に帰る。
出典:天正十四年上洛日記(『上越市史 別編2 上杉氏文書集二』3106号)

寺院リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.