和暦 |
西暦 |
月 |
日 |
事項 |
出典 |
天文5年 | 1536 | 6 | 26 | この頃までに木沢長政が信貴山城(大和国)を築城し当城に移る。 | 『天文日記』同年月日条 |
天文5年 | 1536 | 8 | 9 | 木沢長政が、巳刻(9-11時)中島(摂津国)より天王寺に帰陣。その後、信貴山城(大和国)に帰る。 | 『天文日記』同年月日条 |
天文5年 | 1536 | 閏11 | 7 | 木沢長政の京都より信貴山城(大和国)への帰城につき本願寺証如が3種5荷を贈る。 | 『天文日記』同年月日条 |
天文6年 | 1537 | 6 | 4 | 木沢長政が信貴山城(大和国)に帰城する。 | 『天文日記』同年月日条 |
天文11年 | 1542 | 3 | 17 | 木沢長政が信貴山城(大和国)・二上・飯盛山城(河内国)の軍勢5000をもって遊佐長教が籠る高屋城(河内国)を攻める。これを受け、細川晴元、三好長慶、三好政長、六角定頼が出陣する。太平寺の合戦で、細川・三好・遊佐・六角と長政と戦い、細川等が勝利し、長政は戦死する。 合戦後、信貴山城が焼失する。 | 『厳助往年記』同年月日条、『天文日記』同年月日条、『蜷川親俊日記』同年月18・19日条、『惟房公記』同年月日18日条 |
永禄3年 | 1560 | - | - | 松永久秀が信貴山城(大和国)を居城とする。 | 『足利季世記』巻5「松永弾正和州平均之事」 |
永禄7年 | 1564 | 7 | 24 | 三好長慶が死去する。養子・義継が幼齢であるとして長慶の死は秘匿される。 | 『足利季世記』巻6「冬康生害之事」 |
永禄10年 | 1567 | 4 | 6 | 三好義継、松永久秀が堺より信貴山城(大和国)に入城する。 | 『多聞院日記』同年月日条、『足利季世記』巻6「大仏殿焼亡之事」、『陰徳太平記』巻41「三好義誥与松永一味付東大寺炎焼之事」 |
永禄10年 | 1567 | 4 | 12 | 三好義継が多聞山城(大和国)に入城する。 | 『陰徳太平記』巻41「三好義誥与松永一味付東大寺炎焼之事」 |
永禄11年 | 1568 | 6 | 29 | 三好康長が信貴山城(大和国)を攻め落とす。 | 『多聞院日記』同年月日条 |
元亀1年 | 1570 | 7 | 25 | 酉刻(17-19時)、松永久秀・久通父子が信貴山城(大和国)に出陣する。三好長逸、三好宗渭、岩成友通が河内国に攻め入ったと噂される。 | 『多聞院日記』同年月日条 |
元亀2年 | 1571 | 8 | 4 | 午刻(11-13時)、信貴山城(大和国)から出陣した松永久秀が三好義継とともに大安寺に陣取る。筒井順慶が辰市に築いた辰市城(大和国)を攻めるが、順慶と郡山の援軍に敗れる。松永勢は甥・左馬進、甥・孫四郎、松永久三郎、河那辺伊豆守、渡辺兵衛尉、松岡左近、福智、赤沢蔵介、栄林院、竹田対馬守、豊田、山崎久助、安倍、来栖、延泉、山田、中岡藤市など500名が討死する。久秀は多聞山城(大和国)に撤退する。 | 『多聞院日記』同年月日条 |
元亀2年 | 1571 | 8 | 6 | 早朝、松永久秀が信貴山城(大和国)に戻る。 筒井順慶は辰市城(大和国)の合戦で討ち取った松永久秀・三好義継勢の首を京都に送る。 高田城、ノカイト、番原、森屋蔵堂城を接収する。 | 『多聞院日記』同年月日・7日条 |
天正5年 | 1577 | 8 | 17 | 松永久秀・久通父子が、定番していた天王寺砦を引き払い信貴山城(大和国)に籠城し、信長に叛く。 | 『信長公記』巻10(7)「松永謀叛並人質御成敗の事」、『当代記』巻2同年月日条 |
天正5年 | 1577 | 9 | 27 | 松永久秀・久通父子が信貴山城(大和国)にて織田信長に叛く。 織田信忠が松永久秀・久通父子を攻めるため岐阜城(美濃国)を出陣し、蜂屋頼隆の肥田城(近江国)に宿泊する。 | 『信長公記』巻10(8)「片岡城被攻干事」、『当代記』巻2同年月日条 |
天正5年 | 1577 | 10 | 3 | 織田信忠が奈良(大和国)を通り、信貴山城(大和国)に対陣する。 夜、信貴山毘沙門堂が焼失する。 | 『多聞院日記』同年月日・4日条、『信長公記』巻10(9)「信貴山城被攻落の事」 |
天正5年 | 1577 | 10 | 9 | 夜、織田信忠が松永久秀・久通の籠る信貴山城(大和国)を攻める。久秀・久通父子が切腹する。 織田信長勢:織田信忠[大将]、佐久間信盛、羽柴秀吉、明智光秀、丹羽長秀、細川藤孝、筒井順慶、細川忠興[細川藤孝勢]、細川興元[細川藤孝勢]。 松永久秀勢:松永久秀[大将]、松永久通。 | 『多聞院日記』同年月日条 |
天正5年 | 1577 | 10 | 10 | 夜、織田信忠が松永久秀・久通の籠る信貴山城(大和国)を攻める。久秀・久通父子が切腹する。 織田信長勢:織田信忠[大将]、佐久間信盛、羽柴秀吉、明智光秀、丹羽長秀、細川藤孝、筒井順慶、細川忠興[細川藤孝勢]、細川興元[細川藤孝勢]。 松永久秀勢:松永久秀[大将](自害)、松永久通(自害)。 | 『多聞院日記』同年月日・11日条、『兼見卿記』同年月日条、『信長公記』巻10(9)「信貴山城被攻落の事」 |